2019.12月
愛する息子の1歳の誕生日。
この一年間、私にとっては、とても大きなかけがえのない日々であり色々考えさせられる1年でした。
今日は母になった今の自分の素直な気持ちを残させてください(^^

ある事をキッカケに、ついこの前、過去の自分に未練があることに気付きました。
1人の時より今は守るものが出来て幸せなのは間違いありません!!
だけどあの頃に戻りたいって初めて思ってしまって、こんなに可愛いくて愛おしい息子がいるのに申し訳ないって思いました。
私の旦那は、『自分のためじゃなくて子供や家族のための幸せだけを願ってる。自分の事なんてどーでもいいよ』って言います。私もそんなの同じだよ!って思いました!
だけど、現実は自分自身の事は我慢しなきゃいけないことも今は絶対にある。
母親だからって我慢しないで。
産後だからって諦めないで。って聞くこともあるけど、守るべきものができた以上、全てを諦めないといけないとは思わないけど、出来ない時期や出来ないことだってある。
って思っています!
だから、振り返ってみたら、『あぁ、過去に未練があったんだな。
この一年間自分は頑張ってたな』って我慢していた素直な気持ちに気付きました。 ・
多分この一年間、幸せ〜〜めっちゃ幸せ〜〜こんな可愛い子供が出来て幸せ〜〜って思わなきゃ思わなきゃって思ってたのかな。幸せなことには間違いないんだけど、結局母になると、今までの自分のままじゃいけないこともある。自分を後回しにしてしまうから。そうじゃないと成り立たないから。我慢も必要だし。 私の場合は、旦那が出張してるから普段はワンオペ育児なので、時々根性が必要なときだってある。(深夜の夜泣きで眠たい目をこすりながらのドライブとかね) ・

自分で臨んだ妊娠なんだから、愛する我が子のためなんだから。って、分かってはいるけど、自分は母だからやらなきゃっって、気持ちが強かったんだと思います(^^)
この子の為家族のために身を捧げなきゃって。。。でもこの生活の変化にきっと何か我慢していた! ・
でも、素直に自分が毎日頑張ってきたなって認めれた時、この1年我慢してた気持ちが溢れてひっさしぶりにビービー泣いて泣いてスッキリした😆👌✨
(私こう見えて?人前で泣いたりしません。笑
てか、男みたいな性格なので簡単に泣いたりしません笑) ・
そのキッカケというのを簡単に言うと自分の欲しかったもの(夢的な)を今は諦めないとなと感じた時でした。今はです。。。
理由は、今は、子育てを優先しなきゃだからです。 ・
妊娠前は欲しいものはすぐ、必ず手に入れて、我慢なんてしない、諦めない、って生きてきた。
産後はその真逆。
特に時間は自由自在には出来なかった。
我慢しなきゃというときもある。・
眠たい時や身体がしんどくてもねれない。 ・
でも、育児がしんどいと言いたいわけではありません!育児はとても幸せな仕事!!心の底からそう思ってます。でも、産後の環境の変化でずーっと何かモヤモヤしながら生きてきた。それが育児してるせいでとは思ってないけど、我慢や優先度が子供に変わってしまうのは当たり前に必要な時期なのです。・
今は、育児に慣れてきたら時間の作り方、息抜きの大切さを学んで一年間お昼寝が短い事や夜泣きにはかなり悩まされてるけど、持ち前の明るさであまり病むこともなく子供にイライラしたりストレスも溜まらずに育児が出来てると思ってます。
悩む事は時々あるけど😊 ・
けど、産後に変わった事はやっぱり環境の変化です。今はまだ好きな事何でもは出来ないなって事。我慢の時期だもん。・ ・
それと自分の見た目の変化。
鏡を割りたくなるくらい嫌だし、子供を産んだ勲章!なんてプラスな言葉はSNSの綺麗事でしょ。って思っていました。(いや、本当に素直にそう受け止められる時もあればやっぱり変わったなと悲しくなる感情の起伏に悩まされますw)
ただし、まーいっかってなってしまって、努力を極限までは出来なかったのは私のただの甘さでした。子供がいるから出来ないというのは理由ではありません。どうにもならない体の変化もありますが😊👌 ・
続きの記事です(^^) ・
環境と見た目の変化は自分にとって大きい。 
仕事していた時は私は仕事人間なので、(必殺遊び人でもあります😊❤️👌)誰よりも頑張り、努力したし、乗り越えたしその成果をちゃんと認めてもらえた。
頑張ったら頑張った分だけ、自分の成果が見えた。
休みの日は、今は買えない服をきてヒール履いて朝まで遊んだり海外に行ったり。・
仕事の日は、バッチリメイクで後れ髪一本ないようカチカチに髪をまとめて、仕事終わりは乾杯して疲れたら好きな時間にねて。。。・
振り返ると美化しすぎかもだけどキラキラしてたなーって。

それに比べて産後は、世界中のママたちが毎日当たり前にやっているけど育児をしながら何かをやる事、隙間時間を見つけて家事や自分のことをやるんだよね。・
今日は排水溝をピカピカにしたよ、子供の為に毎日はやらなかった掃除とか、栄養バランス考えた料理をやったよ!
なんて事は誰も評価してくれない。・
お出かけの時は独り身の時より倍の荷物を持って、前は当たり前に行けた美容院とかは、誰に預けようなんて考えたり、自由に動いてる旦那が羨ましくなったりたまに八つ当たりしたり。旦那も可愛い息子に会えない寂しさや家族を守らなきゃもっと頑張らなきゃという強いプレッシャーがあるはずなのに。
自分だけが、私ばっかり頑張ってるね!って思っちゃったり。
そんなん、母親なんだから当たり前にやるでしょ!って思うかもですが、
でも、私にとっては当たり前じゃない!私が独身の時は自分のためにそんなことに時間を費やさなかったから。!
自分の事以上に責任感と守らなきゃ幸せにしなきゃという気持ちがある。

そう思うと、私のお母さんが私や兄弟にやってきてくれた事がどんなに大きい愛情なのか今なら分かります。
・ ・
私の場合、出産したら全ての環境が私は特にガラッと変わったので、変化に妙に虚しく感じながら生きてきたこの約一年間。社会から離れ、置いていかれてる気になってしまっていた。このままこのポッカリ感が続くのかな?って。
でも一応、少しづつ今の環境を受け入れられるようになったかも知れません。・
過去の自分を、振り返った時に少し羨ましく感じてしまった。
だけど、やっぱりそんな風な事を思いながら涙してる横で息子が笑顔でこっちに駆け寄ってきたら、今の幸せは今しかない。って浄化できました。

毎日の生活は変わったけど、子供優先だけど、子供の笑顔を見て幸せって思える自分になった。この子を私が幸せにしてあげようって!! ・
産後の変化、色んなママが色んな事を我慢もしながら子供の幸せを願いながらなんでもない毎日を過ごしてる。
過去の自分に未練があっても、今みないな形の幸せは過去には絶対になかった。 ・
だから、今は今を受け入れてもっともっともっと幸せになろーって思う♥️
というか全然幸せなんだけど、特に手がかかる時期はきっと母親ってなにかポッカリしている部分があると思うんです。
兄弟が増えて、もっともっと忙しなくなったらそんなこと考える時間余裕すらないのかな?😆

私はSNSで、綺麗事ばかりは書けない。
なんなら人の投稿もキラキラして見えるけど現実は違うんだろうなって思うときもある。私もよくたくさん出かけて楽しそうだね、悩みなんて何にもなさそう!とか言われるもん🤣人が見るとそうみえる。・
でも私は自分の気持ち、すぐに出ちゃうタイプなので素直に書きました🤣🤣だけど、この素直な気持ちを持ってる人って私だけじゃないんだなって思う人が1人でも入ればいいなって思いました❤︎
私の投稿を見て、少しでも多くのママが自分の素直な気持ちとかに気付いてスッキリしてもらえたら嬉しいです(^^)
なにが伝えたかったか、長すぎて分からなかったかも知れませんが伝わってないかも知れませんが、言いたいことは、"育児がどれだけ幸せであっても母親になると必要不可欠な生活や環境の変化が少なからずあると思うんですよね。それを受け入れてるつもりでも、何かに我慢してることはあって、その変化を受け入れながら乗り越えながら頑張ってるんだよ😊って自分に言いたかった、気付けたってことです(^^)
可愛すぎる息子の成長の日々を幸せだなって思いながら時には我慢をしながら、幸せを感じたいし、育児が少し落ち着いたら、また絶対自分の欲しいものや夢を見つけて産前よりイキイキと過ごしていきたい😆😆♥️❤️❤️ ・
私はずーっと自分探し!!
昔から友達や仕事仲間には松山修造みたいに熱い野郎だなーと言われてきました。だから
これからも自分らしく前に進んでいきます💕❤︎❤︎
GO‼️GO‼️GO‼️笑
世界中のママたち、いつも一生懸命一生懸命誰からも褒められないのにめっちゃくちゃ大きな愛情で子供を育ててくれて守ってくれてありがとう!
1人でも大変なのに、2人3人4人って育ててるママさんパパさんもっとありがとう&お疲れ様です。(うちのかあさんは4人育ててくれたんだ!)本当に尊敬!!!
そしてママや家族のために必死に働き守っていく覚悟で頑張ってくれているパパもありがとう!



まとまりないですが、この文章終わりです!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました😊