明日2月4日《立春》は「春の始まり」。立春に食したい縁起物。 | あなたの人生を薔薇色に輝かせる・開運コーディネーター(占い師)「妃ジュエル ~ Kisaki ☆ Jewel ~」

あなたの人生を薔薇色に輝かせる・開運コーディネーター(占い師)「妃ジュエル ~ Kisaki ☆ Jewel ~」

JR五反田駅・徒歩2分、妃ジュエルが営む『占いサロン“薔薇色の占い館”』&『占いスクール“妃ジュエル占いラボ”』。「占いについて」や「占い師養成講座」の様子など、それぞれの活動内容や開運・日常などを発信しています。

 
2月4日は「二十四節気」(にじゅうしせっき)

第1節目の《立春》(りっしゅん)です。

 

立春は、二十四節気最初の節気で、春の始まり、二十四節気では一年の始まりとされる日です。 旧暦では、一年のはじまりは立春からと考えられていました。そのため、節分や八十八夜など、季節の節目の行事は立春を起点として定められています。梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなり、春の兆しがところどころで見られる時期です。

 

今回は、《立春》に食したい縁起物をご紹介します。

 

《立春豆腐》

昔から「白い豆腐は邪気を払う」と言われていて、節分と立春にお豆腐を食べるという風習があるそうです。

(白い色には浄化の力があるとされています。)

できるだけ「白いままの豆腐」を食べる方がおススメです。

お醤油ではなく、塩で頂いてみては?

 

《立春生菓子》

「立春生菓子」とは、立春の朝に作られた生菓子のことで、その日のうちに食べてしまう生菓子です。

元々和菓子には季節を取り入れた美しいものが多いですよね。

この季節は、春の季節感のある桜餅やうぐいす餅、椿餅などがよく作られるそうです。

明日は、春を感じる和菓子(生菓子)をぜひ味わってみては?

 

《立春大福》

生菓子と同様に、大福も「立春大福」として立春に食べると良いと言われており、大福は昔から「大きな福を呼ぶ」ということから縁起がよいとされています。

 

そして、《立春》には玄関や家の中に「立春大吉」という厄除けのお札を貼る風習があります。

「立春大吉」という文字が左右対称なので、鬼が家に入った時に、裏から見ても同じ文字となり、まだ家に入っていないと勘違いした鬼が家を出ていくと言われています。

この風習にあわせて広まったのが「立春大福」だそうです。

 

《立春のお水》

立春の朝一番に汲むお水は、一年の邪気を払うとされているので、昔から朝一番に汲んだお水を神棚に供えたあと、料理に使ったりお茶を飲んだりしていたそうです。

現代では、水道から朝一番に汲んだお水でかまわないので、お水を神棚など高いところに供えてから、白湯やお好みのお茶などで頂いてみてはいかがでしょうか?

 

《立春朝搾り》

お酒が好きな方は必見!立春の縁起物として昔から作られているのが、「立春朝搾り」という生酒です。

立春前日の節分の夜から一晩かけて作られ、立春の朝一番に搾ったとても貴重なお酒だそうです。

朝できたてのお酒をその日に飲めるということは、とっても新鮮で、火をいれていない生酒の独特の味わいを頂けるのも「立春朝絞り」ならではだそうです。

さらに、出荷作業の前には神社の神主さんによって、「立春朝絞り」を造る人や届ける人、飲む人すべての人の無病息災、家内安全などの祈願がされるそうです。

お酒が飲めない方でも、お供えにしても良いかも知れませんね。

 

《立春が旬の食材》

ふきのとう

ふきのとうは、日本原産の山菜で2月から3月ごろに旬を迎え、 春を告げるお野菜として有名で、「天ぷら」や「和え物」がおススメ。

 

春告魚(にしん) 

「春を告げる魚」と書く「にしん」は、2月から3月の春の時期が旬のお魚。にしんの卵は「かずのこ」としても有名ですが、「にしん」は「塩焼き」「照り焼き」「煮魚」などがおススメです。

 

さやえんどう

さやえんどうは2月~4月ごろに旬を迎えるお野菜です。

 

あなたも、開運食で運気をアップさせてはいかがでしょうか?

 

更に《立春》の時期に咲く花の中に「梅」「沈丁花」「節分草」などがあります。

運気を上げるには、生花を飾ったり、画像を眺めるようにしてはいかがでしょうか?

 

ぜひ、開運行動の参考になさってください。

 

《「二十四節気」とは》

もともとは中国での考え方なのですが「立春、春分、夏至、秋分」など、季節を表す言葉の一つとして用いられています。

 

1年を「春夏秋冬」の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもので、「節(せつ)」または「節気(せっき)」と呼ばれ、そして、日付固定ではないので、日付はその年により変動する場合があります。

 

《日本の食に対する風習》

「食」には「初物」とか「旬」というものがありますよね。 

「旬」とは、「他の時期よりも新鮮に食べられる時期」をいいます。

そして、日本では「初物を食べると75日寿命が伸びる」等といわれ、珍重される文化がありますね。

 

つまり「旬のもの」を頂くことは、開運につながると、私も考えています。

旬のものを頂けるよう、ご参考になさってください。

 

キラキラベルキラキラベルキラキラベルキラキラベルキラキラベルキラキラ

 

五反田駅より徒歩2分

あなたの人生を薔薇色に輝かせる

【占いサロン】

「薔薇色の占い館®」

恋愛、結婚、出会い、復縁、人間関係の悩み

転職、天職・適職、金運、開運 など

《完全予約制》

鑑定ご予約はこちら

 

プロの占い師も学びに通う

占い師デビュー完全プロデュース

オリジナルメソッドで成功へ導く

【占いスクール】

「妃ジュエル占いラボ®」

占い師プロ養成講座

《受講生募集中》

受講お申込みはこちら

バラホームページバラ

占いサロン:「薔薇色の占い館®」

占いスクール:「妃ジュエル占いラボ®」

電話03-5447-5667電話

 

facebook_logo Facebook facebook_logo

占いサロン:「薔薇色の占い館®」

占いスクール:「妃ジュエル占いラボ®」

 

【Instagram】kisaki_jewel

【Twitter】@kisaki_jewel

イベント、占い講座、執筆、

コンテンツ、アプリなどの

ご依頼はこちら

↓↓↓

「薔薇色の占い館」ホームページ

【お問い合わせ】

 

ベルキラキラベルキラキラベルキラキラ新着情報キラキラベルキラキラベルキラキラベル

キラキラ赤薔薇キラキラ

掲載雑誌&Webマガジン(最新版)

占いメディア(最新版)

活動実績(最新版)

イベント★出演・出展(最新版)