創業は、明暦元年(1655年)のことです。

利根川に面した陸前浜街道の要衝として、江戸時代には参勤交代の宿場町として発展してきた取手市に蔵を構えます。

現在は、取手市唯一の自家醸造蔵元となっています。

常総大地の東端にあり、利根川の砂礫層を経る豊富な伏流水、背後には穀倉地帯を持つ地の利がある場所です。

 

酒銘である「君萬代」は、明治17年(1884年)に明治天皇より下賜されました。

天皇が陸軍の射撃演習で牛久市付近に行幸され、喉の渇きを訴えた際、差し出された水が蔵の井戸水でした。

大変満足され、牛久滞在中には水を運ぶこととなり、その功によって「君萬代」を下賜されたとのことです。

 

由緒正しき歴史ある蔵元さんですが、先代が亡くなられて存亡の危機に瀕します。

結婚された後も家業の手伝いをしていた四女の小川せいこ氏が、親族の強い意向を受け、平成18年(2006年)に蔵を継ぐ決意をします。

南部杜氏の後継者不足の懸念もあり、せいこ氏の夫である小川貴由氏も修業を経て蔵入りし、平成21年(2009年)より杜氏に就任します。

これにより、自社通年従業員だけでの酒造りが開始されました。

 

昔ながらの人の手による洗米、和釜によるふかし、室での麹造り、など全ての工程に於いて手造りをモットーとし、夫婦で力を合わせた酒造りが行われています。

 

 

 

「君萬代 純米酔って枡猫」

 

使用米 茨城県産米100%

精米歩合 70%

アルコール度数 15

 

 

田中酒造店さんの公式HPは、こちら

 

***************************

上記掲載銘柄は、当店のお客様方に呑み干されたボトルです

この蔵元さんのこの銘柄が呑みたい!と思いましたら、ぜひご来店ください

もしかしたら、出合いがあるかも知れません

常時、40以上の全国銘酒が冷蔵庫の中で待機しております

いつも一緒ではございせん

その時々、旬な銘柄をご用意しております

ご来店をお待ちしておりますm(_ _)m

 

仙台国分町の日本酒処参壱丸撰

宮城県仙台市青葉区国分町2丁目7-7

あんでるせんビル2階

022-217-3105

お電話は、アメブロを見たの一言をお願い致します!