創業は、享保9年(1724年)の江戸年間です。
奥州一之宮鹽竈神社のお神酒酒屋として、酒造りを続けてきております。
海にもほど近く、鹽竈神社のお膝元に蔵を構えております。
銘柄名「浦霞」は、源実朝の歌
「塩がまの浦の松風霞むなり
八十島かけて春やたつらむ」
に由来します。
南部杜氏の伝統と技術を受け継ぎ、宮城県内では2番目に生産量のある蔵元さんです。
「浦霞禅 純米吟醸」
使用米 山田錦、トヨニシキ
精米歩合 50%
アルコール度数 15~16
日本酒度 +1~+2
酸度 1.4~1.5
「浦霞 純米夏酒」
使用米 国産米
精米歩合 65%
アルコール度数 14~15
「浦霞 純米吟醸No.12」
使用米 蔵の華(宮城県産)100%
精米歩合 55%
アルコール度数 15~16
使用酵母 きょうかい12号酵母
佐浦さんのHPは、こちら。
「浦霞」でふるさと納税はこちらから↓↓
***************************
上記写真掲載銘柄は、当店のお客様方に呑み干されたボトルです
この蔵元さんのこの銘柄が呑みたい!と思いましたら、ぜひご来店ください
もしかしたら、出合いがあるかも知れません
常時、40以上の全国銘酒が冷蔵庫の中で待機しております
いつも一緒ではございせん
その時々、旬な銘柄をご用意しております
ご来店をお待ちしておりますm(_ _)m
仙台国分町の日本酒処参壱丸撰
宮城県仙台市青葉区国分町2丁目7-7
あんでるせんビル2階
022-217-3105
お電話は、アメブロを見たの一言をお願い致します!