元・銀座Bar ZEPマスターの備忘録

元・銀座Bar ZEPマスターの備忘録

銀座の裏路地でRockin' Bar・Bar ZEPを営んでた元・マスターの備忘録

My First Love Is Rock'n Roll♪

I Wanna Rock'n Roll All Nite And Party Every Day♪

 
Let Me Hear Ya!(▼ω▼)凹
・1月18日(土)
8時48分に出発DASH!
九十九里方面=実家に向けて走り出す🚗
下道はガラガラ。
高速は船橋料金所付近で多少渋滞。
実家にて母親をPick Up。
茂原の某病院に10時50分過ぎに早々と到着病院
ところが!受け取る筈の書類が出来てナイと・・・
無駄足になっちまった😓
仕方ナイと諦めて、母親に「何が食べたい?」と尋ねると、
「炒飯が良い」と😅
ンな訳で・・・


【京都北白川ラーメン魁力屋 茂原店】

11時過ぎにもうクルマが何台か停まってた。
口頭注文して7分程で着丼・御対麺ラーメン


コク旨味玉ラーメン(¥1,012-・税込・割引券で100円引)




焼き飯定食(¥297-)

初めてコク旨を食したけど、自分的には、
デフォルトの醤油↓の方が好み。
まぁ人それぞれって事で。



母親(87歳)は『焼きめし(並)』(¥572-)をペロリ。
やっぱ「食せる」って大事よ。
てな訳で・・・


完食完飲( ・∀・)_▽御馳走様でしたラーメン



その後、地元のスーパーやらコンビニやらで、
母親の『足』になって。
セルフのガソリンスタンドにて給油⛽
ハイオクでリッター@187円=先月より12円の値上げ😓
まぁ都内だとハイオクは191円で更に高かったけど。
そして亡父の墓参りお墓



実家に30分くらい寄って14時前には帰路に。
《幕張パーキング》に寄って土産物購入。



自販機でCoffee Blakeコーヒー


挽き立てカフェラテ(¥270-)

復路は全く渋滞せずに16時に無事帰着=総走行距離163.2km🚘
往復の車内BGMはSHISHAMO函館LiveのSet Listと・・・



B'zをSpotifyにて😅



洗濯物を取り込んだりした後、18時前に《夜の街》=銀座へ。
向かった先はいつもの【立呑みマルギン】


SUNTORY The PREMIUM MALT'S (¥569-・税別・以下同)


はつ(¥179-)


レバ唐ネギまみれ(¥499-)


牛もつ煮込み(¥799-)

生ビール2杯でポン酒に移行日本酒


《立山》(富山・90ml・¥590-)
《磯自慢》(静岡・90ml・¥590-)

併せた酒肴は・・・


あん肝ポン酢(¥699-)

写真撮り忘れたから😓コレ↑は2022年のモノ。
以上で会計・退店して某コスプレ?Bar(コンカフェ)に。
が、先待ち客1名。
出迎えてくれたC嬢は「久々だから待ってて」と。
しかし30分弱待っても空く気配がナイので、
MY嬢に「とりあえず行って来る」と告げて、
【BAR RECADO 】に。


Jack Daniel's Rock Sodaロックグラス

今更ながら函館Liveの話等を。
Jack3杯で会計・退店して某コスプレ?Barに戻る。
しかしまだ空いてナイ・・・
C嬢に話あったから更に30分弱待って、やっと着席。
大繁盛でスゴイわ。
結局は朝まで延長営業になったらしい😵
そんなこんなで1時間で会計・退店して地下鉄で帰路に地下鉄
キチンとシャワー浴びて24時40分過ぎに沈没ぐぅぐぅ



・1月20日(日)
BSで大河ドラマ【べらぼう】視て。
19時過ぎに夕食材買い出しに。
日曜劇場【御上先生】視つつ食事して終了。
と、そんな週末でした。



佐野元春が"ガラスのジェネレーション"をNew Recording!
タイトルを"つまらない大人にはなりたくない"に変更。
1月17日より配信リリース開始。
元春曰く「Self Coverで無く再定義Versionだ」と。
自分は来月で還暦。
すっかり「ツマラナイ大人」になっちまったけど🤔


"つまらない大人にはなりたくない"(New Recording 2025・ex - ガラスのジェネレーション) / 佐野元春 & The Coyote Band






今週のシフトは火曜・木曜。
水曜はCut💈✂︎
《夜の街》行きは金曜?土曜?予定は未定。
では今週も元気&笑顔&健やかでありますように☆
I Wanna Rock'n Roll All Nite And Party Every Day♪
v(▼ω▼) Love & Peace!


Let Me Hear Ya!😛🤘

・1月17日(金)



【サンセット・サンライズ】に続いて観たのは・・・


【室町無頼】



入江悠・監督・脚本作品。
大泉洋・主演。
共演に長尾謙杜、松本若菜、前野朋哉、武田梨奈、
ドンペイ、吉本実憂、川床明日香、芹澤興人、中村蒼、
三宅弘城、柄本明、北村一輝、堤真一...etc.
大前提として自分は入江監督作品が好きなんよ。
インディーズ出身の入江監督が『東映』の太秦でメガホンを。
素晴らしい♪
基本ネタバレはナシでの感想は・・・

SCREEN 4=IMAX®レーザーでの鑑賞。
平日の夕方としても・・・



主人公=蓮田兵衛(大泉洋)という名前が、
歴史上たった1行しかナイらしく。
そこからコノ壮大な物語を描いた原作者(垣根涼介)は、
凄いとしか言いようがナイ。

大飢餓と疫病の室町時代。
ちょっと観てるのが辛いシーン多々。
大真面目で飄々とした演技ながらキメるトコはキメる大泉洋。
長尾謙杜の殺陣が素晴らしい。
堤真一もカッコ良かった。
北村一輝はイヤな感じの役が似合うねぇ。
遊女役の松本若菜、久々のアクション全開の武田梨奈等、
女優陣も良い演技。

一揆のシーンはIMAX®ならでは!の大迫力で。
LastはBad End?ある種Happy End??
最近流行りの「時代劇」とはまた一線を画す映画でした。


映画【室町無頼】本予告






終映後は遅くなったし真っ直ぐ帰宅したのでした。



Have a Nice Sunday☆
I Wanna Rock'n Roll All Nite And Party Every Day♪
v(▼ω▼) Love & Peace!


Let Me Hear Ya!😛🤘

・1月17日(金)
11時半から妻と共に外出。
《TOHOシネマズ 日比谷》(SCREEN 2)にて映画鑑賞。


【サンセット・サンライズ】



平日は空いてんだな🤔



岸善幸・監督作品。
宮藤官九郎・脚本。
菅田将暉・主演。
共演に井上真央・中村雅俊・三宅健・池脇千鶴、
竹原ピストル・山本浩司・小日向文世...etc。
基本ネタバレはナシでの感想は・・・

クドカン・ワールド全開!
正に“移住エンタテインメント”!
東北の震災後の情景。
コロナ禍での「ディスタンス」等の可笑しさ。

「東北の新鮮な食」が【孤独のグルメ】と同等に、
メッチャ美味そう!で「腹が・・・減った」爆  笑
釣り好きの移住者=菅田君、美味そうに食すから😅

井上真央、久々だったな。
2021年の【大コメ騒動】以来!?



ヒロインとして魅力的だった。

中村雅俊はRealで宮城県出身。
Nativeな東北弁が上手かったのは当然か。
「思い」が伝わって来た。

共演陣も強力な存在感で。
特に竹原ピストルと三宅健。
田舎にこんな人達、居るよなぁ・・・と。

地方移住、空き家問題等、難しい課題を抱えつつ、
笑って泣けるエンターテイメントに仕上げるクドカン脚本。
最後のオチは「なるほど」!
気持ち良く退館出来ました。


映画【サンセット・サンライズ】本予告

でね・・・
全く予定外で、もう一本映画鑑賞したの。
いや、時間的にもちょうど良かったし。
希望の席も取れたし、観たかった映画だったしで。
ソレはまた明日😅



【サンセット・サンライズ】のインスパイヤ・ソングを。


"シオン" / GRe4N BOYZ





Have a Happy Saturday & Beautiful Sunday☆
I Wanna Rock'n Roll All Nite And Party Every Day♪
v(▼ω▼) Love & Peace!


Let Me Hear Ya!😛🤘
・1月14日(火)
朝昼兼食は・・・



札幌芳醇味噌ラーメン2人前 | 味のふれあい 菊水~めんコミュニケーション・北の麺自慢!~【めん】麺粒・麺帯・麺線と三段階でしっかりと熟成させた、コシと弾力のある中太ちぢれ麺。 【スープ】合わせ味噌をベースに、ポークエキスとごまでコクを加え、にんにくと生姜で香り豊かに仕上げた味噌スープ。 ■本品の麺は北海道で作った本場札幌ラーメンです 「本場札幌ラーメン」とは基準を満たした良質な小麦粉を使用し、規定の熟成工程を経て、北海道で製造されたラーメンのみ…リンクwww.kikusui-ltd.co.jp


菊水=北海道を代表する製麺メーカー。
でも味噌ってあまり差がナイんだよね😅
まぁ美味でしたラーメン



16時53分〜22時27分、某都心部滞在。
開始して806日目・18時過ぎまでワンオペ。
メインの場担当。
Frontは自分はお初の金髪JDと同じ大学のY嬢 & 社員Jさん。
Kitchen BuddyはChinese社員Tさんの4人体制。
Y嬢が賄い(「混ぜ」系の"冷"アセアセ)食してる時に、
「邦ロック好きなんですか?」「何故SHISHAMOが?」と😅
キッカケを話したんだけど分かってくれたかな?
営業の方は全体的に弱々で😓
基本"冷"しかナイから冬季は弱いんよ。
揚げ物🐔🍤と「辛いの」「季節モノ🍄」が人気。
「肉野菜」はボチボチながら野菜を丼一杯分余らせてしまうタラー
「シンプル系」も少なかった。
「混ぜ」系は"温"1食・"冷"3食😓
カレーは3食でTake Outは1件1食。
飲み客は少な目で酒肴も同様。
"温"と"冷"は8:2くらいで"温"だった感。
20時半過ぎには落ち着いて。
けど少ナイながらも提供は続いて。
片付けしつつ21時20分には全提供終了時計
売上は「片手」+ ④.⑨強で来店数⑥④人。
ホントに弱かったな。
"釜"&床清掃・ダスター干し等して業務終了。
ふぅ・・・
疲れた(。´-д-)
ま。また来週だね。
「周辺がドキドキホテルだらけの駅」の坂下からTaxi乗車。
23時16分帰宅・入浴風呂
【プライベートバンカー】 視つつ食事鍋
【コトコト~おいしい心と出会う旅~】二話分も視聴。
26時過ぎ沈没ふとん1ふとん2ふとん3



自分が最初にTHE BEATLESの"Julia"を聴いたのは、
実はフォーク歌手によるCover Versionだった。
てな訳で、その曲を。


"Julia" / イルカ





 
Have A Great Rockin' Weekend Everyone☆
I Wanna Rock'n Roll All Nite And Party Every Day♪
v(▼ω▼) Love & Peace!


Let Me Hear Ya!😛🤘

・1月15日(水)
19時過ぎに夕食剤買い出しに。
ほぼ引きこもりの何事もナイ1日でした。



2024年の【紅白】以来B'zが盛り上がってるらしいね。
FC会員数も紅白後に約1万人の新規会員を獲得との事。
B'zといえば自分が思い出すのは・・・


【麺堂稲葉】

茨城県古河市の鶏白湯の名店。
竹末君とも付き合いのある店主さん。
ただ店主さんの名前は小林真也氏で、
B'zが好き過ぎて【稲葉】という屋号にしたという😅
一度だけ本店に訪麺した事があるんだけど、
そこここにB'Zな小物が置かれてて。
厨房内のみに流れるBGMもB'zで。
でもE⭐️Y系の店みたく強調してなかった。
ラーメン(つけ麺)の品名も、その時は・・・





『ウルトラソウル』だったラーメン
今はイベント時だけ!?



そういえば、過去、まだ老人ホームで勤務してた時、
銀座の某Barの女性バーテンダーがB'Zのファンだったなぁ。
その時、B'zを集めたカセットテープを貰ったっけ。
アレ、何処に行っちゃったんだろ?🤔
ンな訳でB'zの"ultra soul"を。


"ultra soul" / B'z






I Wanna Rock'n Roll All Nite And Party Every Day♪
v(▼ω▼) Love & Peace!


Let Me Hear Ya!😛🤘