[1日1カクテル801杯目]イスラデピノス Isla de pinos | 大宮 Bar彩月庵~Barの彩時記~

大宮 Bar彩月庵~Barの彩時記~

JR大宮東口にあるBar彩月庵のブログ。
~Barの話、酒の話、季節の話、埼玉の話~

11カクテル801杯目]

レシピあり

コチラのアカウントでは毎日お酒にまつわる話を書いています

ぜひフォローをお願いします


いつも読んでいただきありがとうございます😊

Bar彩月庵です🌙 


週の始まり月曜日今週も宜しくお願いします!


さて、

今日は何の日ふっふー


58日は

「松の日」


198158日に「日本の松の緑を守る会」の全国大会が行われたことを記念して1989年に制定されました


「みどりの日」に続いて松の緑が光り輝く時期であることにもかかっているそうです


「日本の松の緑をを守る会」の事業は現在、日本緑化センターが引き継ぎ今に至っています


そこでご紹介するのはコチラのカクテルです


《イスラデピノス Isla de pinos

〜スタンダードレシピ〜

・ラム 45ml

・グレープフルーツジュース 45ml

・グレナデンシロップ 1tsp

・砂糖 1tsp


材料をシェイクして氷と共にグラスに注いだら完成です



イスラデピノスという、初めて聞くと何のことかわからない名前のカクテル


ですが、口にしてみると何だか心地よいですね


イスラデピノス Isla de pinos)はスペイン語で英語に直すとアイルオブパイン(isle of pine


カクテルブックにはイスラデピノスの意味は「パイナップルの生い茂る島」と書かれていることが多いです


ですけど、パイナップルジュースは使われていません


調べてみると、パイナップルと言うよりも「松」が正解のようです



ですので、「松が生い茂る島」が正解だと思われます


この島はどこにあるかと言うと、


キューバの首都ハバナから南の海を進むと「青年の島 (フベントゥド島 isla de la juventud


この島、今は名前が違いますが、1978年まではisla de pinos と呼ばれていました


この島は林業と農業で成り立っている島で、林業は「松」が有名ですで、農業はグレープフルーツが有名です



そこから、このレシピが考案されたようです


キューバから近いので、ラムがベースなのも頷けます


レシピとしてもよく考えられていますねー


味わいも爽やかで美味しいカクテルです


もう少し知名度が上がると良いなーと思います


それでは今晩も良いお酒を今日も18:00より

和服姿でお待ちしております


Bar彩月庵

埼玉県さいたま市大宮区大門町2-25-2

野原ビル3

Tel 048-782-8558

〈営業時間〉18:0026:00

25:00時点でノーゲストの場合は早仕舞いの事もあります)

日曜日定休(連休の時は最終日)