[1日1カクテル再掲載]ニコラシカ Nikolaschka | 大宮 Bar彩月庵~Barの彩時記~

大宮 Bar彩月庵~Barの彩時記~

JR大宮東口にあるBar彩月庵のブログ。
~Barの話、酒の話、季節の話、埼玉の話~

[1日1カクテル再掲載]Bartender sir59

いつもご来店、ご購読ありがとうございます。

なんだか、今日は梅雨のような雲空。


こんな時は、強めなカクテルをバーで楽しむのはいかがですか?


《ニコラシカ Nikolaschka》

Bartender vol8 Glass58

「イーデンホールの幸運 後編」より

recipe

・ブランデー 30〜45ml

・レモンスライス 1枚

・砂糖 適量


ショットグラスなど小さいグラスにブランデーを注ぎ、砂糖を乗せたレモンスライスを上にかぶせたら完成です。



///

独自の見た目を持ったカクテル。

始めてみると飲み方がわからないですね。


このカクテルの飲み方は、砂糖ごとレモンスライスを持って口に頬張り、よく噛んだところで一気にブランデーを口に流し込みます。


口の中で作るサイドカーの様なカクテルです。


カクテル名の「ニコラシカ」はロシア最後の皇帝「ニコライ2世」の愛称です。

カクテルの姿が皇帝が被っていた帽子の形に似ているから名付けられたという説や、皇帝がブランデー好きで、どこに行ってもブランデーを手放さなかったからとも言われています。



考案したのはドイツのバーテンダーという説が有力です。


日本のバーではレモンスライスの上に乗った砂糖がきれいな形に整えられていますが、海外ではそうはなっていません。

日本ですと上白糖を使いますが、海外には上白糖は無いのでグラニュー糖を使います。

グラニュー糖では固まりませんので、形が作れないですね。


ニコラシカの様な「シュータースタイル」のカクテルはバーテンダーが完成させる事はできません。


お客様あってこそのカクテルです。


ぜひお楽しみください。



ちなみに前にも書きましたが、

とあるお客様が、

ニコラシカ1杯のときは「イッコラシカ」

ニコラシカ2杯のときは「ニコラシカ」

ニコラシカ3杯のときは「サンコラシカ」


それでは今晩も良いお酒を


Bar彩月庵

埼玉県さいたま市大宮区大門町2-25-2

野原ビル3階

Tel 048-782-8558

日曜日定休(連休の時は最終日)

〈営業時間〉18:00〜26:00