らくざのブログ -25ページ目

いつものおばちゃん


今日はいい天気だったので
僕の日課である犬の散歩に連れて行きました!


最近天気悪かってなかなか
行けてなかったので、、、




散歩行くでー!!って言ったら
大はしゃぎで近寄ってくる可愛いやつです!

郵便配達のバイクと郵便ポストを見つけると
突っ込んでいく危ないやつです!笑
赤色に興奮してるんかな、、、?
前世は闘牛やったんですか?あなたは?




さて、今日はいつものおばちゃんに出会う
かな?って思ってたら、、、






出会いました。笑








いつものおばちゃんとは、
決まった散歩コースを16時くらいに行くと
柴犬を連れているおばちゃんに
出会うんで、僕はそう名づけました!
柴犬はマルって名前で、出くわすと
いつもキャンキャン吠えてくるんですけど

『マル!吠えるな!うるさいねん!』

って、まあまあの勢いでおばちゃんも
吠えてるから

お前の方が吠えてるわ!ってツッコミ
たくなります、、、笑



まあ、そのミニコントを見たいがために
同じ時間に散歩行くんですけどね、、笑





今日も元気もらいました。
ありがとう。いつものおばちゃん。





大地でした!













はじまり




本日から令和の時代が始まりました!

令和初日をどう過ごされましたか?
僕は皆さんのご来店をらくざで
お待ちしてますよ!!






さて、皆さん新しい元号の『令和』
に込められた意味って知っていますか?


令和という言葉は日本最古の歌集である
万葉集の『梅花の歌』からきてます。

この歌は梅の開花とともに、春の訪れを
喜んだ内容が詠まれています。


『明日への希望とともに、日本人
一人ひとりが大きな花を咲かせる』
という願いを込めて『令和』という
文字が選ばれたそうです!!




新元号になった今日!
心機一転して新しい花を咲かせるために
頑張っていきますよーー!!




最後に、令和が始まりらくざの最初
のイベントを告知します!!


5月7日  大坂 豪  誕生祭



38回目の誕生日をお祝いするために
皆さんのご来店お待ちしてます!!





大地でした!!


山菜狩り、からの...





本日昼から、お客様のご厚意で
山菜採りに連れて行っていただきました!


山菜採りの知識がある豪さんに
見つけ方、採り方を教えてもらって
たくさん採ってきました!




料理人時代によく山菜採りに
山へ登ってたらしいです!!
一人でガツガツ登って行く姿は
もはや野生児でした、、、笑




めぐさんも負けず劣らずの
登りっぷり!!!


4時間くらい山に入ってたので
こんなに採れました!







自生してたのは
ノビル
ワラビ
ゼンマイ
タラノメ




どれも天ぷらにしたら美味しいですよね!
というわけで天ぷらにしていただきました!






めちゃくちゃ美味しかったです!!





らくざでもチャームとして山菜を
お出しするのでお楽しみに!


























すみません、、、
遅くなりましたが
本日は店休日とさせていただきます!





大地でした!!

GW


今日から世間は10連休突入!
羨ましいかぎりです、、、

GWは忙しい!!
サービス業やってる方であれば
このイメージしかないですよね!
僕も同じです!

さあ、張り切って働きますよ!笑




そんな気持ちで今日家を出たんですけど
出た瞬間に思ったことが、、、



寒っ!!

坊主頭やし余計に寒さを感じますし
チャリ通勤の僕にはかなりこたえます!

夜にかけてさらに冷え込むらしいので
皆さん、GW初っ端で体調くずさないよう
お気をつけて!




そして、
そんな寒い日にお客様に暖かい差し入れを
いただきました!



美味しい焼き鳥を
ありがとうございます!

福井出身の豪さんはとても
喜んでました!!





大地でした!




とんち



どーも。珍念です。




皆さん、珍念さんって知っていますか?
一休さんのお話に出てくるみたいで、
どうもこのキャラクターに僕が似てる
みたいです、、、



僕は知らなかったので調べてみると
この画像が出てきました!



えっ、、、
僕こんなぷっくらしてますかね?
太れということですか?笑



まだ前に言われてたボノレノフの方が
似ている気が、、、




てか、どっちも

ハゲやないかーーーい!!






最後に、珍念クイズです!

豚と馬がトンカツの早食い競争して
勝った方はどちらでしょう?















答えは、、

トンカツ食べて


ウマカッタ。



トンカツ食べて馬勝った。
これ珍念さんの名言とんちです!




大地でした!