今年も走ってきました
沿道の声援、ボランティアの方々からエネルギーをもらい
無事完走することができました
個人的な感想は・・・
昨年のマラソンは初マラソンだったので
どんだけキツいのか想像もつかず
いけるとこまで行ってみようという感じだったんですが
今回は体力温存、温存と言い聞かせながら
目標の3時間台も視野に入れて(携帯持たずに)
走った結果、昨年はここから歩いてたなぁという場所でも
トボトボながらほぼ完走できました
歩かなかったというところは大きいんですが
思いのほかタイムが伸びてなく(一応、4時間切りを目指していたw)
スタート直後のトイレが一番ロスしてしまったようですw

10キロ地点からもともと痛めている右ヒザの痛みとの闘い
右側の路肩を走ると右足に負担がかかるため
道路をみて、真ん中や左側を走ってました
道中、おにぎり、バナナで栄養補給
これも大きかった
風も強くなく熊本新港の道も折り返しているランナーのゼッケンを確認
Aブロックのランナーは5キロ 30分先にいるなぁ・・・
なんて思ってました(トイレロスを反省してたw)

30キロからがキツい もう気力勝負なんです
歩いたらおしまいと思って
ストレッチして走り出す、給水所のたびにこれを繰り返す
一歩踏み出すたびに激痛
ロキソニンきかねぇーしw

40キロから
「あとちょっと!!」
声援が・・・
地元コースなんでこの辺はよく知ってるw
けど、ペースを崩さないように走ることだけ
福田病院からの裏道に差し掛かると
知り合い続出w
友人やら、友人の奥さん、そして子供の野球部たちもいて
子供たち、保護者、監督、指導者の皆さんで応援してくれた(感謝w感謝w)
あれ?? 今日の試合どうだった??なんて思ってた
ホントはここで足を止めて、おしゃべりしてたが良かったかもしれないけど
道中、タイムが伸びてないことを知ってたし(どうしても、5時間台はイヤだったw)
一度、足を止めてしまうとまた走り出す時に激痛が走るため
「おーーいw」
ってな感じで手を振ってた

そしてようやくゴール
昨年より歩かずに走れたのに・・・
タイムが5分しか伸びてない
なんで??
なんで??
とゴールした達成感よりマラソンの壁を感じた

何度も言うが
ろくに練習してない←課題はここだと思うぞw
才能で4時間切りとは言わないが
4時間30分はイケると思っているw

気になったので、2017の成績と比較してみた

2017



2018


2017年 ネットタイム4時間48分19秒(4156位)
2018年 ネットタイム4時間42分58秒(3618位)

後半バテバテの2017
ペースが落ちながらも刻んだ2018

スタートから5キロでトイレロス
Dブロックに落ちて走ったんですが
Bブロックのランナーペースで行けてたらどうなったことか・・・
キロ6分をどこまで刻めるか・・・
あと、右膝の古傷ですね(トホホ)
もう少しタイムを出したかったのが正直なところですが
ほんと、熊本城マラソン最高!!
沿道の声援、音楽に勇気をもらいました
耳にした音楽
ヤングマン、栄光の架橋、負けないで、宇宙戦艦ヤマト
ありがとうございました


知り合いの方が撮ってくれた
41キロ過ぎ
もう気力だけのアタシ



今度は、どこまでイケるか
ぶっ飛ばしてみますか・・・