今年 5回目の釣行
いまだ満足いくサイズの魚を釣ってません


大潮
満潮8:11 干潮14:17


魚影の濃いと耳にする湯島の沖堤防
その東側の沖堤防に上がっています


今回の釣りメンバーは
6人!!
この堤防を陣取ります


初めての湯島堤防
本当に魚影が濃いのでしょうか?
アタシの腕で釣れるんでしょうか?
潮の流れが、早いと聞くし・・・


果たして・・・


初上陸した湯島の堤防(東の沖堤)
30mほどの長さでしょうか


湾の内側は、激流
堤防の外側は、爆風と潮の流れが早い
とりあえず、外向きで竿を出します






                                  

 

 

マキエを打ち、海の様子をみると
予想したスズメダイが うじゃうじゃ


コイツをかわして釣りしないといけないようです
ポイントは竿4先ということは聞いていたんですが


なんせ、爆風
棒ウキ1.0号では、アゲンストのため飛びません(笑)


タナ1本~1本半の仕掛けを
この流れに落とし込むには、1.0号くらいがいいかと思ってたんですが
ベラを釣り上げてから、棒ウキの仕掛けからドングリ5Bにチェンジしました


それでも本命チヌのアタリもなく
気配も感じることなく
そこで、禁酒 解禁


 

                                  

 

 

1週間ぶりのアルコール
1缶で効きます


ぷはぁ~


3月後半になるとチヌは産卵時期
捕食するため深場から
浅瀬に寄ってきます


魚影の濃いといわれる湯島


日に1人 5枚~10枚なんて当たり前
なんて言われる場所


周りの堤防では、あっちに2人、こっちに2人
ポツリ
ポツリ
メイタサイズが上がり始めた





                         


                         




我らは、6人
3倍釣れておかしくないはず


アタシは
仕掛けをじゃんじゃん変えていきます
棒ウキ1.0号
→ 
ドングリ5B タナ竿1本~1.5本
→ 
全遊動

3B タナ1本弱~1本強


風が強くラインが浮いて
仕掛けが入っていかない


竿先を海につけてライン出ししたいところですが
なんせ、この堤防&干潮 海面に届きません
糸を出しすぎると、仲間の仕掛けと絡むし・・・


うーむ・・・
ならば、ウキ下 竿1本~1.5本の仕掛けに変更
                               

そんな中、仲間が釣りあげる魚は・・・
ベラ、ベラ、ベラ、ガラカブ、ズズメダイ、コッパ・・・
そんな魚種ばかり




おいおい
タナが違うし・・・



もう一度言おう


魚影の濃い湯島
チヌののっ込み時期
釣り人は、6人


ナント


なに


もう書かずして
釣果が分かってるって






いやいや、ハッキリと偽りなく言わせてもらおう

 

 

 

6人の釣果・・・


 



ず~~~~~~ぼ~~~~~

 

 

 

超ヘタくそ(号泣)

 

 



帰りの車内で、反省会
原因を話し合う



結局、結論は・・・・



 



魚がいなかった(笑)

 

 

 

いや、イルカがいた





魚影 濃すぎ(泣) 

 

 

ハァー とにかくスランプ
今は、何やってもダメ
もうすぐ、脱出するつもりなんですがねぇ長い
本当に、長~~~~~~~~~い



ヨーシ
4月にこの流れを変えよう
今月までは、まぁー許してやろう(笑)

 

必ず、ここにはまた行く
1人でも
次は、5枚以上釣りあげる
仕掛けは、あのウキで攻めよう

 

またね 湯島





                        

 

 

                        

 

 

釣れなかったメンバーたち

 



ぷぷぷ




                        

 

 

干潮時の荷物の上げ下げが思いっきり大変






                        

 

 

あーーー
もうーーーーー


ガーーーーーンな日曜を毎週送ってます


 

 

今日の一曲
魚がヒットすると・・・
ハードロックが頭に流れるんです
いいなぁ~ エアロ^^
Aerosmith  Dude