新年一発目のカズアキカクテル あずきと抹茶のデザートカクテル「雪と下萌」 | BAR white L(ホワイトエル)のブログ

BAR white L(ホワイトエル)のブログ

天神橋最南端のBARです。
「身近で温かいオーセンティック」
をコンセプトに下町のbar文化を発信していく所存です。
心地良く背筋を伸ばし、限りなく心に寄り添う。
white Lはそんなお店でありたい。

BAR white L
不定休 18時〜4時
大阪市北区天神橋1-10-9 2F

皆様明けましておめでとうございます


2020年初のブログでございます



就寝前に歯磨きをすると
歯茎への刺激により
睡眠を促進するメラトニンの
分泌が妨げられて不眠の原因に
なるそうです、、

どうりで不眠の日々が
続くわけだ( ゚д゚)



それでも僕は磨き続けます
バーテンダーとしての心と歯を


歯磨き歴25年 カズアキです




新年1発目のカズアキカクテル


あずきと抹茶のスイーツカクテル
「雪と下萌」¥1200


新年なので
ちょっと「和」を意識してみました

使う酒も日本の酒!!


自家製の「こしあん」と
沖縄県南大東島で作られる
100%国産原料の
「コルコル」というラムがベース
少し海の潮のような香りが特徴のラム

隠し味に
「サンタマリア・ケーンシロップ」で
コクをつけております

ケーンシロップなので
原料はサトウキビ

このサンタマリアシロップ
実は母体となる会社は
沖縄県伊江島で
「イエラム・サンタマリア」という
これまた100%日本産原料のラムを
作ってるんですね

そのラムを作る原料のサトウキビと
同じサトウキビを使って
黒糖のようなコクのある
シロップを作ってます



グラスの下から
・自家製無糖の抹茶ゼリー
真ん中に
・自家製ミルクムース
その上に
日本のラムとラムシロップを使った
・こしあんカクテル で
三層に仕上げております



因みにカクテル名の「下萌」
読み方は したもえ

俳句や短歌の季語でして
冬の枯れ葉の下に
ひと足早く春を知らせる新芽を
表現するのによく使われるそうです


ミルクムースで雪をイメージした
枯れ葉(こしあんカクテル)と
新芽(抹茶ゼリー)の
下萌スイーツカクテル



パフェ感覚で
和のスイーツカクテルを
お楽しみくださいませ( ̄▽ ̄)




舌萌〜〜👅





、、て事で
本年もどうぞ宜しくお願い致します