2週目は「Tatsuki Selection」‼︎ | BAR white L(ホワイトエル)のブログ

BAR white L(ホワイトエル)のブログ

天神橋最南端のBARです。
「身近で温かいオーセンティック」
をコンセプトに下町のbar文化を発信していく所存です。
心地良く背筋を伸ばし、限りなく心に寄り添う。
white Lはそんなお店でありたい。

BAR white L
不定休 18時〜4時
大阪市北区天神橋1-10-9 2F

花見が雨で流れ、幸か不幸か忙しい日々が続いております。
もくすぐ造幣局の通り抜けですね‼︎
明日は役所巡り。
裏方、鈴木です。

BAR white L「今週のおすすめ」企画。
毎週様々なコンセプトでお得に洋酒、または洋酒文化を御提案しております。

第二週は「ワインとおつまみのマリアージュ」企画。
その名もTatsuki Selection‼︎

当店ソムリエ、笹原龍樹がお勧めするワインと、ワインを高める一品のマリアージュ企画です。

月曜日からの「Tatsuki Selection」は...
{BCC10811-27CB-45B0-8055-97E7F5C90838:01}

都農ワイン・キャンベルアーリー・ロゼとスモークサーモンと蓮根のバルサミコソテーのマリアージュ
¥1000

日本のワインをご紹介!
昨今、ジャパニーズワインのクオリティが上がり続けております。
正直数年前まで日本のワインに美味いものなどないと思ってました。
でもね、流石の日本人です。
「ジャパニーズワイン」なるジャンルを確立する立ち位置と完成度を作り上げましたな。

そんな日本ワイン代表の一つ。
「都農ワイン」。

尾鈴連山と日向灘の出会う地、宮崎県都農町。
そんな都農産ブドウ100%で造られるワインが都農ワイン。

古くからブドウ栽培に携わっていた都農町ですが、平成元年、町おこしの為第三セクターを通じてのワイン造りに着手します。

しかし土壌のミネラル不足、高気温や雨量が適さず困難を極めます。
度重なる土壌改良を行い、ようやくワインにふさわしい土地作りに成功しました。
日本人の知恵と真面目さが実った訳ですな。

ブドウ品種は「キャンベルアーリー」をメインに、「マスカットベリーA」「デラウェア」などヨーロッパ品種を栽培しております。
そのワインはイギリスの批評家達から世界のワイン100選に選ばれるなど、近年非常に評価が高い。

キャンベルアーリー・ロゼは文字通り「キャンベルアーリー」品種を使い、低音発酵、非熱処理で生み出された自然なロゼワイン。

美しく薔薇の色をまとったこのワインは、爽やかな香りとほんのり甘い味わいを持ちます。
「綺麗で品の高い」ワインです。
適度に冷やして、どうぞ‼︎

合わせるは...
「スモークサーモンと蓮根のバルサミコソテー」
蓮根の食感とバルサミコの酸味と、そしてサーモンの甘みが、ワインをより高める。
これぞマリアージュですな。

毎回御好評を頂くTatsuki Selection。
今週もお楽しみ下さい‼︎