寒過ぎないか⁉︎
月並みですが皆様、季節の変わり目です。
絶対風邪ひきます。
お体を御自愛下さいな(-。-;
御自愛大好き、鈴木です。
当店チーフバーテンダー・山本翔太は「カレーの人」です。
彼が厨房にこもるとインドとかタイとか、色んな香りが漂い始めます。
BARの修行の古臭いところで、「新人にはそう簡単にお酒を作らせない」ってのがあります。
イジメじゃないですよ( ̄▽ ̄)
そうする事で、そうする事でしか見えて来ない事がこの世界にはあります。
でもね、毎日見習いやってるだけやと病んじまいます。
なので、お酒以外のテーマを与え、持て余す力を注いでもらいます。
翔太のテーマはカレーでした。
元来の熱量が高い彼らしく、スパイスの粉砕や、配合を練りに練って創り上げた「翔太のカレー」。
キーマカレーとタイカレーが現在、メニューインしております。
で、ですよ。
僕としても部下がそこまで熱を注いだ事を知らん顔は出来んので、プライベートでなるべくカレーを食べてる訳ですよ。
先日はネパールカレーなるものを食べてみようと天満のネパール料理、
「カンティプール」さんへお邪魔しました。
緑のテントが印象的な、中崎町商店街から一本入ったお店です。
繁盛店ですが席数が多いので、待たずに入れると思います。
店員はガチのネパール人‼︎
良い意味の粗雑なサービスで、料理への期待値が膨らみます(≧∇≦)
そもそもネパールカレーって何?
インドカレーに近いですが、よりアッサリな感じ。
ネパールはインドとチベットの間にある国。ニュアンス的には中華料理とインド料理の中間(インド寄り)かな?
「モモ」なる餃子に近い料理もあって、とても美味でしたよ。
カレーはインドよりスパイスや油の量が少なめ。
カレーではなく「タルカリ」と言うそう。
ダルバートタルカリ(豆のカレー)が代表的。
え~、豆~⁉︎⁉︎
な気分だったので、敢えての鳥カレーを食べました。
ピスタチオで甘くコクを出したマイルドなカレー。
甘いカレーってどうよ?
と思ったのですが、美味しかった‼︎
深みのある甘さ、好き(^-^)
チーズ入りのナンと一緒に頂きました。
ピザみたいやったww
旨いけどね。
ちなみにテーブルに置かれたこの香辛料、見た目にヤバそうですが、かけ過ぎたらホンマにヤバいです。
緑の食べたらあきまへん。
あきまへんよ。
フリですよ‼︎
次は豆カレー食べに行こっ☆*:.