バレーボールの話です。

 

久しぶりにバレーボール器具の話です。

前々から欲しかったものがありました。垂直に立っている棒に1センチごとに沢山のバーが付いていて、ジャンプをして触れたバーの場所で高さが計れるというもの。

でもちゃんとしたものを買うと高い。最低でも2万円前後します。そりゃー出せません。

でも検索していたら、おもちゃのようなバーが売っていました。価格もなんと1600円くらい。これで工夫すればいけるかも?

とのことで早速作ってみました。

 

まず上記を購入。これにお得意ののぼり棒(ホームセンターで500円前後)を取り付けて、メモリをつけて完成。早いw

なぜか画像が縦に出来ません。すみません。
本体にドリルで穴をあけて後ろからインシュロックで支柱に固定しています。
 

全体図。

支柱最下部からの高さを計ってメモリをつけておきます。おもちゃなのでバーの部分は25センチ分しかありません。大体の飛べる高さに合わせてセッティングしなければいけないため、人が変わるたびに高さの調整が必要になります。

それをしやすくするためにメモリがあると便利。

息子は身長144センチ。メモリを215でやりました(上記の写真だと200にしていますがもっと伸ばすところまでメモリをつけています)

届いたバーが最大で16本。1本1センチなので215から16センチ上に届いたということで、231センチが現在の最高到達点のようです。

意外と飛んでいて驚きました。もちろんスパイク動作ではもう少し打点は下がりますが、十分打てそうです。これから頑張ろう!

 

総費用は1611円+500円+100円くらいです。100円は100均のインシュロック分。

簡単で子供も喜びます。ぜひ作ってみてください。