訪問ありがとうございます。


遊びながら勉強し、勉強しながら愛を伝える、育児コンサルタントの「はるゆき」です。


娘の終園式の後、主人の仕事が終わるのを待って、名古屋に帰省しました。



Facebookとメルマガ発行だけして、blogはお休み。



旅先だと、何故か夜早く眠ってしまうのは、やはり疲れてるのかなぁ?



書くネタは溜まっているので、忘れないうちに少しづつアップしていきますね。



{48EFA846-A407-46B8-AB4F-6D1EDDC9C9D4}


終園式の日に、幼稚園のクラスのお友達と公園でピクニックをしました。



ヤンチャボーイのママが、子供を置いて買い物に行くのを不安がっていたので



「大丈夫!何かあったら叱っとくから。」と、ドンと胸を叩いてお引き受け。



最近、他所の子供を叱れる人が少なくなってきましたよね。



「それはダメよ~」なんて、微妙な距離から声だけかける。



中途半端ジャーニー(笑)



んでもさ、砂を人にかけたりとかは、絶対ダメだよね?



「かけないで~」なんて、遠くから甘くお願いしてる場合じゃないでしょ?



取っ捕まえて、「人に砂をかけてはいけません!」とビシっと叱らないと。



叱るなら、我が子と同じように、ちゃんと叱ろうと思うし



そこには愛が必要だなと思っています。



両腕ギュっとホールドして、目と目を合わせてきちんとお話。



もちろん、それぞれの家庭の方針があるし、どこまで叱っていいのか悩む人も多いと思います。



まぁ、私の場合、「見てるね」と引き受けたものに関しては、私がルールです!(笑)



シャボン玉をワザと人に向けて吹いてくるのも、迷惑なので、もちろん声掛けしました。



ちなみに、聞いていたママ友に「何、その声掛け。前向きで素敵すぎる~。よく思いつくね~」と爆笑されました。



そして、幼稚園の先生に間違えられる。



間違えられるの、もう何度目だろう?(笑)



でも、先生じゃないからこそ、自由に声掛けできるってのもある気がします。



親とのしがらみとか、一切気にしないでいいもの。



面識のない家庭のゴタゴタには口を挟む気もないけれど、私と関わりがある子供達には、ちゃんと伝えていく。



あ、その子のママにアドバイスとかするわけじゃないよ?



それこそ、余計なお世話じゃん?



そうではなく、目の前の子供と、ちゃんと向き合っていく。



「私はこう思う」って、アイメッセージで話していく。



大事なのは、そこじゃないかな?なんて思っています。


LINE@でお友達募集しています。
 

友達追加はこちらから

ボタン1つで友達追加出来ますので、

是非登録してください



友だち追加
 
 
 

☘️ご提供中のサービス☘️

マジックワードのメルマガ登録はコチラ

 @mag2tegami.comから配信されますので、ドメイン解除してメールが受け取れるようにしておいて下さいね。

 


マジックワードの単語帳データの詳細&購入申し込みはコチラ

 
早期教育テキストについての詳細&申し込みはコチラ
 
 

 
 
               
                           🌸🌸🌸🌸🌸🌸