九州の旅 2011ゴールデンウィーク 6-7日目 | ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅-

ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅-

もっと日本を知って、
もっと日本を旅して、
もっと日本を好きになる。

6日目


やっぱり挨拶できずに旅人屋を後にしました。






ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅--旅人屋

楽しい時間をありがとうございました!


旅人屋で教えてもらった関門海峡フェリーに乗りました。


ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅--関門海峡フェリー

運賃は400円(大人200円、バイク200円)、運行間隔はほぼ40分と本数も多く、わずか13分で到着します。車での利用もお勧め!(普通自動車750円)

都市部を通過しなくて済むので渋滞もなくかなり快適。


フェリーではバイクが倒れないように結束されるのですが、ここではそんなサービスは一切なく、

ちょっと不安でしたが、何事もなくあっという間に下関に到着。


最近話題の角島大橋を目指します。


時間があれば途中の川棚温泉によって「瓦そば」を食べたかったけど時間の都合で断念。。


ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅--角島大橋

青い海にかかる角島大橋に到着。

付近はかなり観光客で渋滞していました。


沖縄の古宇利大橋を思い出しました。

↓古宇利大橋
ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅--古宇利大橋

その後は、秋吉台へ。

何回か訪れたことがありますが、バイクで行くのはこれがはじめて。

カルストを縫う道を気持ちよくツーリング♪

さらにちょっとだけカルストのハイキングも楽しんできました。

ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅--秋吉台


秋芳洞に行って百枚皿を見たかったちょっと行きかったですが、

長蛇の渋滞を見てあきらめました。


その後は、尾道の祖母宅に顔を出し、ばあちゃんが元気なことを確認して実家で一泊。


翌日の7日目はまっすぐ家に帰りました。

このとき、運がよかったのか渋滞は全くありませんでした。



総走行距離:約2360km

(赤い線が今回走った道筋です。)

ばんちゃんの旅案内 -日本全国自走の旅--旅の行程


北海道なみに走り倒したゴールデンウィークでした。


今回の旅で分かったこと&次回の宿題!


名古屋から別府まで13時間くらいあれば行ける。

別府に一泊して温泉に入り倒してみたい。

由布岳に登ってみたい。

くじゅう、阿蘇はやっぱり最高。

黒川温泉で湯巡りをしたい。

長崎は島がアクセスしずらいので十分に時間を取って訪れるほうがよい。

平戸は独特の郷土菓子が多い。菓子屋めぐりが面白いかも。

平戸で350円のB品カステラを買いたい。

長崎は独特な歴史ある教会が多い。教会巡りが楽しそう。

福岡を通るときは旅人屋に行こう。


今回も宿題がたくさんできました。

これだから旅はやめられないっ!!



旅のキーワード

関門海峡フェリー

角島大橋

秋吉台