枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。 

 本日5月21日は、令和6年5月開会議会の最終日でした。本日の議会では、所属する常任委員会の決定、各常任委員会での委員長、副委員長の選出などの後、議案審議を行いました。

 

 

 

2024年5月21日議場にて
 
 
「監査委員」に選出されました

 今年度は、「監査委員」を務めることになりました。地方自治法にもある重要な執行側の機関の1つとなります。職責を果たすためには、私自身も学びつつ成長に繋がるよう、しっかりと取り組んでまいります。

 

辞令は、市長室での交付式にて市長から直接手渡されました。

 

  • 監査委員
     監査委員は、地方自治法第195条の規定によって設置され、市の行政が地方自治の本旨に基づいてなされているか、また、最少の経費で最大の効果を発揮するように運営されているか、という事務処理の合理性、効率性の確保を主眼にして、各種の監査を実施するために、地方公共団体に必ず置かれる独立した執行機関
     枚方市では、監査委員の定数は4名で、人格が高潔で普通地方公共団体の財務管理、事業の経営管理その他行政に優れた識見を有する者から2名および市議会議員のうちから2名が議会の同意を得て選任されている。

 

 

 

「総務常任委員会」に所属します

 今年度の私の所属する常任委員会は、「建総務常任委員会」(2度目)となりました。さらに、「議会広報委員」を2年振り3度目で務めます。

 また、2年連続で「北河内4市リサイクル施設組合議会」に派遣されることになりましたことをご報告いたします。

 
  • 総務常任委員会
     総務常任委員会は、危機管理室、市長公室、総合政策部、総務部、観光にぎわい部、会計管理者、選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、農業委員会の所管に属する事項に関する議案の審査などを行います。また、他の常任委員会の所管に属しない事項に関する議案の審査も行います。
     私の特に注目している案件は、防災、スポーツ、観光市駅周辺再整備などです。

  • 北河内4市リサイクル施設組合議会
     2000年(平成12年)4月に「容器包装リサイクル法」が完全施行され、家庭系ごみの中の容積比で約4割を占めるプラスチック製の容器類(ペットボトルとプラスチック製容器包装)の分別収集への対応が市町村に求められることなったことから、北河内4市(枚方市、寝屋川市、交野市、四條畷市)が共同して、市内から分別収集されたプラスチック製の容器類(ペットボトルとプラスチック製容器包装)をそれぞれ分別基準適合物になるように圧縮梱包処理し、指定法人(財)日本容器包装リサイクル協会に引き渡すまで一時保管をする施設を運用しています。
    ⇒ 北河内4市リサイクル施設組合議会

 

 

一人ひとりが笑顔、ひらかた万笑!

 

 本日から、6年目の議会活動がスタートしました。

 今回は新たな役職として監査委員を拝命しました。議員でありなが、執行機関に所属するという特殊な役職。市民の皆様に仕事でお返しできる絶好の機会とも考えております。ひらかたを笑顔に!市民目線で、加えて私なりの視点で、全力で取り組んで参ります