枚方市議会議員 ばんしょう映仁です。
都市計画道路 御殿山小倉線の工事の2018年8月から2024年4月30日の開通までに撮った写真を並べました。全体を撮れる場所がないため、6地点でまとめました。
2024年4月30日開通後に撮影、なにやらスッキリとした道路になりました。
>
開通時まだ工事中だった小倉バス停付近(F地点)はずいぶんスッキリとしていました。バス停は奥側から手前側に動いていました。








残念ながら、雨模様。警備員さん・工事関係者はもうおらず。すっきりとした道路でした。開通に際して、関係者の皆様にお祝いとこれまでのご尽力に感謝申し上げます。















開通は警備員さん曰く、15時頃とのこと。小倉バス停付近ではまだ雨水の取水口の工事を行っていました。



開通まであと1日。一部祝日にも関わらず、D地点から見えるところで擁壁の上のフェンス設置?と小倉バス停付近の歩道の舗装などを行っていました。
特に小倉バス停のF地点は前回撮影から白のラインが塗り直されているのが分かります。明日開通です。









開通まであと10日。一部日曜日にも関わらず、D地点から見えるところで擁壁工事を行っていました。頭が下がります。
D地点、F地点は前回撮影から大きく変わっているのが分かります。まだまだ工事は続いています。












完成記念式典当日の写真。車道の白線と一部の歩道・自転車道、壁面擁壁工事が進行中です。
大量の発泡スチロールがありました。

甲斐田川を越える部分のボックスカルバートや発泡スチロールを使った工法が分かる写真が多数です。
甲斐田川横断部をボックスカルバート、発泡スチロールを使った工法でコストダウンと工期短縮を図りました。
A地点の整備が進められています。御殿山小倉線側に誘い込むような線形に改造しています。
真夏の空が眩しいです。A地点の進入路の工事が始まりつつあります。
見えるところからしか見えませんが、進んだ感があります。
アスファルトが張られ、ずいぶん進んだ感がでてきました。後一年。
F地点(小倉町バス停・旋回場)の奥の工事が始まっています。
工事がかなり進んで、視察会を開催して頂きました。











E地点でも造成が進んでいました。


工事開始。



本格的な工事が開始。


草刈りが行われました。




草が生えて中が見えません。


温かくなってきて、草が生えてきました。







法面の復旧工事が進んでいます。


2018年台風21号で崩れた法面の復旧工事が進んでいます。



2018年台風21号で崩れた法面の復旧工事し始めました。




よく見ると一部で擁壁工事などが行われていました。






工事をやってるのかは分かりにくい。
