11/26、枚方パナソニック研修所にて、Yahoo!アカデミア学長の伊藤羊一氏の「なぜ、技術者のプレゼンは伝わらないのか?」という講演を聴かせて頂きました。「一分で話せ!」の著者です。

 

 

 

 

聞き手を動かすことが目標!「仲間と未来を創ろう!」

内容については、詳しくはお伝えしませんが、備忘録としてメモを羅列してみます。

  • 表現は意識すれば改善できる
  • リーダーの役割は「チーム」を「ゴール」に導くこと
    • ゴールを明快に示す
    • ゴールへのプロセスを明確に
    • チーム力を最大化する
      • 安全・安心な職場
      • 個人のパフォーマンスの最大化
  • 「うまく話す」のではなく、「聞き手を動かす」ことをアウトプットとすべき
  • コミュニケーションは聞き手が決める
  • AIDMA
  • 「注目」「関心」「いいね!」「記憶」「行動!」
  • 「注目」聞き手を迷子にさせないスッキリした文章
  • 「関心」ロジカルなストーリー(根拠も必要)
  • 「いいね!」イメージさせる、想像させる
  • 「記憶」キーワード化・ネーミングする
  • 「行動!」情熱と自信(とことん準備したか)
  • 仲間と未来を創ろう!】
  • 【仲間】一人ではいいものは、生まれない。コミュニケーションから、未来は生まれる。
 
一人ひとりが笑顔、ひらかた万笑!

 

 今回の講演は、久しぶりに話し方についての考え方に刺激を受けました。私は本当に話すことに不安を抱えています。
すぐにはできないけど、機会あるごとにテーマを設定しつつPDCAを回してみます。