どうも!気功師バンセイです。

 

どんなに意識して野菜を摂取しても、さほど健康になれなかったら?

 

悲しいです。えーん

 

しかし、実際野菜や果物の栄養価は低下しているという研究結果があります。

 

 

 

逆に、栄養価は変わっていない、という主張もあります。

 

 

 

果たして、野菜の栄養価は下がっているのか?

それともさほど変わっていないのか?

 

これは確かに、エビデンスを持ってしても難しいのかもしれません。

 

なぜなら、当時の野菜と、現代の野菜の栄養価を

単純に比較することは難しいだろうからです。

 

土壌の違い、

測定方法(算出ロジック)の違い、分析精度、

野菜の産地、収穫時期

誰がどのように(どんな気持ちで)作ったのか。。

 

これらを揃えなければ正確なデータは出ません。

 

単純な比較が難しいことは、素人でもわかります。

 

ナショナルジオグラフィックの記事は

「検証の結果、野菜の栄養価は低下している」と結論づけています。

 

その原因の一つとして、「収穫量を増やすことを目的とした現代の農法」

だと言います。

 

確かに、もっともらしい要因ですし、

私も「化学肥料と収穫量最大化による土壌汚染」の話は耳にします。

 

しかし、この研究の一人が、

「ワシントン大学の気候変動と健康の専門家」クリスティ・イバイ氏

とあり、

「もしかしたら現代農法に対する批判のエビデンスとしての、

結論ありきの研究結果なのではないか」

というミスリード感の疑念は拭えません。

 

果たして栄養価は変わらないのか、それとも下がっているのか?

 

確かに現代農法の問題は耳にしますし、

昔に比べたら、野菜の「苦味」や「凄み」はどんどんなくなり、

めちゃくちゃ食べやすくなってます。

 

それが「劣化」なのか「進化」なのか。

少なくとも商品である以上、

現代人に合わせて改良しているであろうことはわかります。

 

仮に栄養価が低下していたとしても、

その少ない栄養を必死に吸収して活用しようと、

人間の体はできているのかもしれません。

 

いずれにしても、

我々消費者としては、やはり手軽に買えるスーパーの野菜の存在は

本当に、非常にありがたいものです。目がハート

 

とにかく、可能な限り、「美味しい野菜」を買うようにしています。

「美味しい野菜」は、みずみずしくて、味がくっきりしていて、

食べると美味しくて、体が元気になります。筋肉

 

では、この野菜たちが有機農法なのか、無農薬なのか、

それとも化学肥料で育てられたのか、どういった土壌で育てられたのか。

 

多くのことはわかりません。

 

しかし、

これまでの経験から

「生産者の方が野菜に愛情を込めて

手塩にかけて育てた野菜は間違いなく美味しい!」

ということはわかります。ニコ

 

なかなかそういった野菜がスーパーに並ぶことは少なく

(道の駅は、だから近くにあったらいいなー!って思います。

ほんと、見た目からして美味しそうな野菜がたくさん並んでるんですよねーラブ

 

しかし、可能な限り、そういった野菜を選ぶようにしています。

 

「現代人は栄養失調だ」という主張を耳にします。

 

現代の食事は、

パン、ラーメン、パスタ、などなど、小麦製品が主流になっています。

 

そうなると、炭水化物、糖質は取れるものの、

タンパク質が不足、特に問題なのは圧倒的にビタミンやミネラルが足りておらず、

栄養素が足りていないらしいです。

 

そのため、現代人は「過食の割には栄養失調」という、

なんとも恐ろしい事態になっているようです。アセアセ

 

私は、そこまで小麦中心の食生活にならないように気をつけてはいますが、

やっぱり、たまには美味しくいただきます。

 

毎日、野菜をきちんと摂るれればいいのですが、

なかなか、難しい時もあります。ショック

 

そういった状況をサポートするために、

サプリメントを摂取することがあります。ニコ

 

では、それらにどれくらい効果があるのか??

 

そこまでの検証はできていないのですが、

 

「なんとなく良い感じ♪」になればいいと思っていますグラサン

それがプラシーボだとしても、

「体が元気!」になっていることが最終目標なので。ウインク

 

ですし、まあ、あんまりこだわりすぎて、

それがストレスになるものよくないので。。笑い泣き

 

結論としてはやはり、

 

普段は質素になるべく野菜を中心とした食生活を心がけること!

できればお米は玄米で!

お味噌汁は飲んでいこう!

旬の食べ物をいただこう!

たまには気にせず美味しいものをガンガン食べて楽しもう!

気になったらサプリでサポートだね!

 

という、結局、いつも通りの食生活に戻るわけです昇天





今回は全然気功に関係ない話でしたね。

 

気功の方も、しつこくやっていきますよー!

よろしくお願いします。ウインク