10月7~9日の三連休
天気予報が微妙、、というか中日の日曜はほぼ確実に雨

ずいぶん迷ったけど、もう、雨撤収を覚悟して、行くことにしました。
そんなこんなで、
10/7(土)

カブちゃんで、飯田高原に来ました。(^^)
今回のキャンプ地は、この少し先からやまなみハイウェイをそれて脇道に入っていったところにある

こちら↑の、
くじゅうエイドステーション
です。

受付を済ませて、サイトへ。

乗り入れは禁止ですが、荷物の積み降ろし時のみ、サイト前まで行けます。
今回僕が利用させてもらったのは、5番サイト
区画サイトで、ソロ利用には広すぎるほどで、とってもありがたいことなんだけど、決めきれない性格だもんで、どこに張ろうかしばし悩みつつ、(^o^;)
場所決めました。(^.^)

↑この写真の僕のテント(ティピ型の)の後方が、隣の4番サイトで、小さめのドームテントが一張り張ってある。
↓この写真の左側の植え込み?の向こうが反対側の6番サイトで、バイクソロのmont-bellのムーンライトテントとタープの方が一人。

ちょっとうまくお伝えが出来ないけど、両隣ともめちゃめちゃ距離確保できてて、三連休なのにプライベート感満点で、すんごく良い!

この広さの区画を、入場料一人600円と、ソロテント一張り600円の1,200円で利用できるなんて、なんて素晴らしいんだろう!
しかも、直火の炉(ファイアサークル)付き。

明日は雨だし、今日は焚き火台は出さずにこの炉を使わせてもらうことにしました。
なにげに、直火での焚き火は初体験です。(^.^)
テントを立てたら、買い出しに。

高原ショップONO さん。
キャンプ場から車やバイクで数分で来れます。
ローカルストアですけど、品揃えは豊富で、とても良かったです。
この日は曇り予報だったはずだけど、スーパーまでいくとき、既に小雨が降りはじめていました。
それでもなんとか、カッパ着なくて良いくらいで戻れたので良かったです。
ほんとは近くの温泉にも行ってみようかと思ってたんですが、雨が本降りになったら面倒だと思ってやめました。
テントに戻ってひと息。


テントに戻りさえすれば、もう雨も怖くないぞ。

今回のテントは、使うのが2回目の
ホールアースのアースピノマッド
なんですけど、
こんな雨の日にはピッタリだなーって思いました。
こうやって前室を跳ね上げたら、タープがなくても、雨でも全然大丈夫!
風で雨が吹き込んでくるようなよほどひどい天気じゃない限りは、少々降ってもこれだけで大丈夫そう。
これが1万円ちょいで買えたのは、そうとうコスパ良いと思います。満足~

さて、時刻は4時、

ようやく暑い夏も終わり、今夜は久しぶりに焚き火を楽しめそうだ。
さて、
薪を買いに行きましょう。

薪は、管理棟(本館)で売ってます。
管理棟へ向かう道すがら、
キャンプファイヤー場から、テントサイト方向を眺めたらこんな感じ↓

広々ゆったりしてるでしょ~?

ご夫婦で運営されてるとはとても思えないくらい、綺麗に管理されています。
川沿いを歩いて

ここが自炊場。

水は飲用可とのことです。

薪風呂(五右衛門風呂)もありました。
温水シャワーもあるみたいですが、僕は今回はどちらも使わなかったので、詳細は不明です。
で、このあと管理棟で薪を買ったのですが、
なんとビックリ!

↑この籠いっぱいで、なんと300円!

いやこれ、普通の1束の3倍くらいはあるんじゃないですかね?
たぶん針葉樹なんだろうとは思いますが、なんていうか、ちゃんとしっかりした薪ですよ。
これはそうとうお得ですね!

てことで、ここでひとまず

へ続く。m(_ _)m