グランピングKAWASAKI懐かしの森 | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

先日利用したキャンプ場について、ここはまだ情報が少ないようなので、どなたかの参考になればと思い、少し紹介させていただきます。

レビューの上手なブロガーさんと違って拙い紹介になると思いますし、一つ一つ確認して書いているわけでもないため勘違いなどもあるかもしれませんが、何卒ご容赦ください。






場所は、Google Map 


 及び公式サイト 


でご確認いただければと思います。


途中、けっこうなくねくね道を通るのと所々道幅の狭いところもありますけど、まずどなたでも問題なく行けると思います。






なお、このキャンプ場ですが、もともとは「戸谷自然ふれあいの森」という(公営の?)施設だったようで、地図や途中の案内表示にその名称が残っているところがあります。







くねくね道を進むと、少し開けたところで道路沿いに小さな看板があるので、そこを曲がると



↑このキャンプ場の入り口に着きます。

入り口を入ってすぐ左に駐車場と、なにやら整備中らしい建物がありますが、そこはスルーして道を下っていくと、こんな感じ↓


↑の写真の右端に少しだけ映っているのは、ここに3棟あるバンガローのうちの1つです。

ここからさらに下ると、↓


↑この右側のテント張ってるとこがサイトA。



左に見えるのが炊事棟と、その奥が管理棟。↓



↑炊事棟は、お湯は出ませんけど綺麗です。

洗濯機が1台置いてありましたけど、使って良いものかどうかは確認できていません。






炊事棟の真向かいにあるテントサイトA↓


何区画あるのか数えてないですが、3~4区画くらいかな?
見てのとおりでコンクリート敷きの部分があり、そこに車を停めてその横に設営してる方が多かったです。










続きまして、

炊事棟の隣の建物が、管理棟↓


おしゃれな感じですよね。ニコニコ

確認不十分で申し訳ないのですが、ある程度の食べ物とか、ガス缶も販売してるようでした。





そして、管理棟のすぐ前にあるのが↓


なんと、バーカウンターカクテル



アルコール類は一杯500円だそう。


僕は今回利用してないですけど、夜に少し覗いてみたら、ゆっくり寛いでる方もおられましたね。


↑バーカウンターの奥には、電源サイトが見えます。


↓別角度から、電源サイト。


基本、デッキサイトのようですけど、デッキ下もテントを張って良いようです。

グランピング利用する場合も、たぶん、場所はここになるんじゃないかな?と思います(はっきり確認したわけではないので間違ってたらすみません)。







続いて、この管理棟付近から更に通路を下っていったところに、今回僕が利用したテントサイトBがあります。


↑の囲いと○数字は、大まかな位置関係だけを示したものです。
大きさや形は正確に示せていませんのでご注意ください。また、○数字も便宜勝手に僕が付けただけで、実際にはサイト番号などはありません。


あと、写真に映ってないけど、この右側(①で囲んだ枠の隣)には、2つ目のバンガローがあり、写真の奥に小さく映っている建物が3つ目のバンガローです。
サイトBの両端にバンガローがある感じです。





先程の写真で①とした区画↓


設営方向によっては、テーブル代わりにも使えそうな大きな岩があります。ランタンを置いたりするのにも良いでしょうね。




次が②↓


井戸のように見える設置物がありますが、何かはわかりません。ただ、それを除いてもサイトの広さは見てのとおり十分です。




最後に、今回僕が利用した③↓


仮設トイレが目障りに感じますけど、トイレが見えない方向に設営すれば問題ありません。
むしろ加齢とお酒生ビールの影響でトイレが近い僕なんかには、すぐ近くにトイレがあるのは便利でした(臭いはまったくしませんでした)。 とはいえ、見えないように設置することが可能なら、そうしてもらえた方がやっぱりありがたくはありますけどね。(^-^;





僕のサイトの下からサイトB全体を見上げた図↓


各サイトは、段差で区切られていて、プライベート感は維持しやすいと思います。





あと、写真の山の斜面に沿って、小さな川↓が流れています。


僅かな水量ですけど、夜はとても静かなのでここを流れる水のせせらぎが心地よく聞こえてきてました。









最後に、設備関係を。


↑管理棟近くにあるシャワー棟。

シャワーは見てのとおり4つ使えるようです。


↑中はこんな感じ。

綺麗ですし、見た感じコイン式などではない様子なので、無料で使えるのかな?と思いました(今回使ってないため未確認です)。






シャワー棟の奥にあるのがトイレ↓



男性用は2室あり、


↑どちらも綺麗なウォシュレット付きの洋式便座でした。
ただ、簡易水洗です。概ね通常の水洗トイレと使用感変わりませんが、水量が少ないので「大」のときは先に少し水を貯めて使うとか、少し気を付ける点があります(とはいえ、それだけのことでぜんぜん不便なことはありません)。

シャワーもトイレも、まだとても新しいうえに、しっかり清掃もされていてとても綺麗でした。




あと、写真撮り忘れましたが、管理棟とシャワー棟の間にごみ捨て場があり、分別すればごみを捨てて帰れます。灰も捨てられます。








えーっと、、

こんなもんかな?

バンガローについては、個人的には利用することはないと思って、写真も撮ってなかったしまったく触れてませんでした。すみません。








総合的な僕の印象としては、テントサイトに関しては大人1人1,650円で、区画サイトで車両の横付けが可能、しかも追加料金なくごみも捨てさせてもらえるし、たぶんシャワーも無料(ここ未確認です)ってことで、コスパ良く安心して利用できるキャンプ場だと思います。

キャンプブームで週末はどこも利用者が多く、フリーサイトだと場所取りの不安があるので、個人的には区画サイトがポイント高いんですよね。しかも、ここは車が横付けできるオートサイトでありながら、料金体系が人数加算だから、ソロには特にありがたい。

しかも、ごみが捨てられるのは、ツーリングキャンパーにとってはまた格別にありがたいですね。




僕が利用したサイトBに関しては、景色が格別良いといったことはない(ここは個人の好みの差ではあるでしょうが、僕は基本的には景色の開けたとこが好き)のですが、他のサイトから離れていることもありほんとにとても静かに過ごせるので、ソロやデュオで静かにキャンプを楽しみたい方にはお薦めです。

僕が利用した日は、夜は管理棟の方からは時おり賑やかな声が上がっていましたが、サイトBまではわずかに聞こえる程度しか届かず、他のサイトB利用の方も静かに過ごされていたので、本当に静かでした。川のせせらぎが心地よく聞こえていました。
ちなみに、管理棟の方からの声も、就寝時間帯には静かになっていました。





個人的には、混雑する日にソロで利用するならまたサイトBを利用したいと思います。
もし、平日なんかで空いてそうな日に行けるなら、サイトAや電源サイトも利用してみたいと思いました。



なお、キャンプ場予約サイトのなっぷ 


からネット予約が出来ます。



僕が予約したときはまだ週末でもけっこう空きがあったのが、いまみるとだいぶ埋まってしまってますね~





以上、甚だ稚拙なご紹介となりましたが、どなたかのご参考にでもなれば幸いです。

なお、書いている内容は、僕が利用した2022年2月時点のものですし、僕が勘違い等している点もあるかもしれません。
ご予約、ご利用に際して不明瞭な点は、キャンプ場にお尋ねいただいた上でご利用ください。




以上、おしまい。