
最近、ブームに乗っかって職場のバイク仲間の中にもソロキャンプやる人が増えてきてたこともあり、一度皆でキャンプしようよ!ということで1ヶ月以上前からこの日のキャンプ場を予約していたのです。(^^)
ところが、台風14号が発生!
当初は10/10にその接近が予想されていたため、3日前の時点で諦めかけていたのですが、ご承知のようにその頃から台風の進路等が変化し、キャンプ場周辺の天気予報がほぼ晴れにまで好転したので、予定どおりキャンプやることにしました!!
が、、しかし...
それが経験上初めての雨のなかのキャンプ、試練のキャンプの始まりでした。

確か金曜日の時点では、土日の天気はかなり良好な予報だったと思います。
ほぼ晴れで風も弱い予報に「絶好のキャンプ日和になるな!」と期待が高まったのを覚えていますから。
当日の朝は、目的のキャンプ場が家からそう遠くはないので、ゆっくり起きてから準備を進めて、正午過ぎにはキャンプ場に着くかな?という時間に家を出ました。
家付近の天気は、雲はありましたが雨の心配はなく、しばらく走って山口県に入り山陰の海沿いに出ると、空は晴れ、海も青く綺麗で、「あ~、良い天気!今日は一段と楽しいキャンプになりそうだ!
」と期待が高まった

直後

「あれ?なんかシールド見えにくくなったな、潮でも被ってたのかな?でも、そんなに風もないしなあ??」
からの、
雨




途中なかなか雨宿りする場所がなくて、数分濡れて走ってようやく高架下のここ↑をみつけて雨宿り。
前方に停まってるバイクの方が先に雨宿りされてて、「今日は雨降らないと思ってましたけどね~」等といろいろ楽しくお話しさせてもらっていたら、しばらくして仲間の一人も偶然ここに到着。(^-^;
暫く待っても霧雨が降る状況に変わりなく、雨雲レーダーもチェックしてみるけど、待ってもなかなか止みそうもない。
今日は雨は降らないと確信して、距離的にそう遠い場所でもなかったから、雨具の用意をしてこなかったことが悔やまれる。。(涙)
おまけに、先にキャンプ場に着いた仲間の報告によると、キャンプ場の方がもっと雨脚が強いようで。。
小一時間くらいはここで「雨やまないかな。。」と待ち続けたんですが、だんだん寒くなってきて(出掛けに暑かったので半袖Tシャツにフルメッシュジャケットという真夏の格好でした)、このまま待ち続けてもどうにもならん、と意を決し、キャンプ場に向かって10分ほど走ったスーパーまで前進。

ここでまた様子を見るけど、全く止む気配がない。
仲間の提案で、先にスーパーで買い出しを済ませることにして、雨宿りを兼ねてゆっくり買い物をしました。
本当はいったんキャンプ場で荷物を下ろしてから買い出しに出るつもりだったから、あまり嵩張るものは買えないなあ。。等と悩みながら、たっぷり時間をかけて買い物終了。
でも、まだ全然雨がやまない。。
結局、もう、ここからあと10分くらいだし、どうせ濡れてるし、とりあえずキャンプ場まで行こう!ということになり、さらに雨に濡れながら、なんとかキャンプ場に到着。
炊事棟周辺で雨宿りしてた仲間2人とも合流して、この時点で4人。
「早く止まんかなあ。。」と空を見つめながら待つけど、止む気配なし。
4人のうち2人はもう少し天気の様子を見ると言ったけど、僕は寒くて、早く寝間着用に持ってきてたジャージに着替えたかったので、もう1人とともに、まあまあの霧雨の中、テント設営を決行することにしました。
で、設営中に到着した仲間がもう1人、到着したらすぐに設営を始めて、

とりあえず、3人(3張)の設営完了!
早速、下着からすべて着替えて、ようやく落ち着きました。f(^ー^;
寝間着用のジャージも持ってきててホントに良かった~
テント設営は、霧雨に加えて風もあって、設営に難儀するかと思ったけど、けっこう手早く簡単に設営できた!


↑左がI君のバンドックのソロティピー1TC、真ん中が僕のフィールドアのフォークテント280、右がK君のモンベルのステラリッジテントに、確かロゴスのタープ。
風が写真奥の方(北)から吹いててけっこう強い。( ̄▽ ̄;)
僕のフォークテント、耐えられるだろうか。。
このあと、結局雨は止まないまま、様子見してた2人も雨の中テントを設営しました。
とりあえず、








おビール
をいただきますよ


ビールだけじゃあれなんで、食べ物も。

家から持ってきた(ソロキャンプ用に買い置きしてた)、温めるだけのおでん🍢

はい、出来上がり。


外に出られないのでやることもなく、お酒が進みますねえ。

こりゃまずいな、お酒足りなくなっちゃうかな(笑)

少し雨脚が弱まってきたんで、入り口開けて外を眺めながら、チビりチビりと。

このあと暗くなってきて、いったん雨が止んだので、喜んで皆で外に出て焚き火を始めたんだけど、少ししたらまた降り始めて
、


再び引きこもってテントの中から遠くの焚き火を眺める。。(/ω・\)チラッ
さて、
おでんは一人分だったので早々に食べ終えたから、いよいよメインの鍋を作ります。
ほんとは外で作るつもりだったけど、雨がなかなかやまないので、やむなくテント内で作ることにします(換気と火の気には十分注意しています)。
今日はですね~
そう!
鍋を「作る」のですよ!

火にかけるだけの鍋セットではなく、ちゃ~んと近くのスーパーで
○豚肉(細切れ)
○ぶなしめじ(バラバラの)
○白菜(5分の1か6分の1くらいにカットされたやつ)
○豆腐(「鍋八」っていう鍋用にカットされたやつ)
と、あと安い餃子を買っておりましてね。( ̄ー ̄)ニヤリ
というわけで、
トランギアのミニセットの鍋(クッカー)に、適量の水と家から持ってきた鍋キューブを入れて沸騰させ、具材を適量投入して蓋をしてしばらく待つ!!

ほんと、もしもずっと雨が止まなくてこの時間すらとれなかったら、もはや今回のキャンプは修行でしかなかったですよ。(;^ω^)
少しの時間とはいえ、皆で焚き火囲んで過ごせる時間があって良かった。
(*´ω`*)
結局、鍋は3杯作って食べ終えましたが、餃子は食べられそうになかったので使いませんでした。(^_^;)
それでは、
(つ∀-)オヤスミー
・
・
・
そして、朝。
↑最後の3人の撤収も完了(あと二人はもう少し前に撤収済み)。
帰り道、キャンプ場を離れるにつれて天気は良くなった。
結局、この日も雨降ってたのはこのキャンプ場の周辺だけってことでした。(-.-;)
もちろん離れた台風の影響があるんだろうけど、地形的に雨が降りやすいところなのかもしれないな、とか思いました。
帰宅したらやっぱり雨は降ってなくて、すぐにカーポートの下にテントやその他広げられるものは全て広げて干しました。
それからシャワー浴びたり洗濯したり汚れたバイク拭いたりしてる間にテントもきれいに乾いて、暗くなる前には全てきれいに片付けを終えました。(^^)
今回は初めての雨中の設営、キャンプ、撤収となり、厳しい状況でしたけど、とても良い経験にはなった気がします。
今後は予報は雨でなくても、キャンプ予定なら雨対策を怠らないようにしようと思いました。
ただ、逆に雨のキャンプもこの程度の雨なら、まあ、行けるかな。というなんとなくの自信も付いたような気がします。(^o^)v
何事も経験ですね!!
おしまい。

にほんブログ村