今回の旅の記録はかなり長編になりそうです。
すみません。(^-^;
買い物は、キャンプ場からバイクで10分かからないところにスーパーがあり、そこで済ませました。
今回は買いすぎないように気をつけて買い物しましたよ-。
買い物から戻ったらもう暗くなってて、

とりあえず、まっ先に持参したお米を研いで、水に浸しておきます。
そうなんです、今回こそは炊飯をします。

それから、今回はじめて使うキャンプ道具がテントの他にもうひとつ。

↑これ!
似てるけどB6君ではないですよ!
B6君の兄貴分の、同じ笑'sさんの「B-GO」って焚き火台です。↓
今回はグリルプレートは家に置いてきましたけど、僕はこの↑三点セット(本体にハードロストルとグリルプレートが付いたもの)を買いました。
米を研いで浸水を待つ間に、園内を歩いて集めた枝を鋸で切って、たっぷり薪を用意しましたよ。(^^)

日も暮れて、ご飯も安定の自動炊飯で炊き始め

(↑街灯があるので思ったより明るさがあります。)
焚き火もスタートして、乾杯!




まずはサラダから。
ほんの少しでも健康を意識して。(笑)

お値段は20%引き。(笑)
B-GOでの焚き火も良い感じです。🔥

管理棟にも薪が売ってたけど、買わずに済んだ。
チェックインのときに買おうか悩んだけど、夜8時か9時か(10時だったか?)まで管理棟は開いてて、その間いつでも買えるって聞いたから、まずは園内で薪代わりの枝が拾えないか探してみることにしたんだけど、それが正解だった。( ̄ー+ ̄)
ご飯もうまく炊けました!

ゆったりのんびり、朝の時間を過ごしつつ荷物をまとめて撤収完了

にほんブログ村
にほんブログ村