帰りに阿蘇をちょこっとツー | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

前回記事からの続きです。

 
初めてのクシタニカフェでのんびりしたあと、この日(7/7(日))はそのままやまなみハイウェイを北上して、特に寄り道もせず湯布院から安心院を経由して帰るつもりでした。
 
 
 
が、
 
 
 
やまなみハイウェイに出るときに、一瞬「やっぱりここまで来たから…」という考えが脳裏をよぎり、
 
 
 
 
気づいたら反対側に走り出していました(笑)。
 
 
 
 
てことで、やまなみハイウェイを南下し、ミルクロードに入って大観望方向へ進行
 
 
 
で、着いたのは、
 
 
大観望近くのこんなとこ↑
 
こんな場所で↓
 
 
まだこの先↓にも砂利道続いてるけど、
 
 
さらに先へ進むのは少し怖い(砂利で転けたらやだなと…)ので、この日はここまでで。口笛
 
 
 
 
 
雲は多いけど、きれいな空。おねがい
 
 
少しバイクの位置変えてパチリカメラ
奥に見えるのが大観望。
 
風もほどよく吹いて、暑くもなく居心地いい。
 
 
 
 
ここはミルクロードから少し横に入った場所で、以前にも一度来たことあるところだけど、人は誰も来ないし、ある程度の広さがあるので、時間があるときは一人でコーヒー飲んだりして静かに過ごすのにも良さそうだなって感じのとこです。
 
最初は、「もしかしたら、入ってはいけない場所なのかな?」と思ったけど、注意して見ても柵などがあるでもなく、どこにも立ち入り禁止の表示はないし、砂利敷きではあるけど、いちおうは道路のようで、ごく一部だけどガードレール置いてたり、ここから先にも道が続いてるようでもあるから、入っても問題ない場所だと思ってます。
 
ただね、
ミルクロードからここまで、距離は僅かだけど砂利敷きなのとやや急な登り下りがあって、大型バイクで入るのは少し躊躇するかもしれません。
そんな場所です。
 
 
 
 
 
 
 
そして、帰り道には、
道の駅小国に寄って
 
 
 
 
新しい方のスタンプブックにポチっと。
 
先日100駅達成した古いスタンプブックに押してるスタンプが今後の達成申請にも有効だから、押さなきゃ押さないでもいいんだけど、やっぱりできるだけ埋めておきたいのでね。
 
 
そこからは、いったん玖珠に出て、日生から湯布院方面へと遠回りして、安心院から宇佐へきて、
 
 
まほろばうさ物産館
 
 
湯布院、安心院方面から帰るときは結構な頻度で休憩に立ち寄るポイントです。
 
古~い昭和の歌謡曲が流れてるのが特徴的な農海産物直売所、道の駅ではないけど道の駅みたいなとこですね。
 
 
僕がよくここに立ち寄るのは、自宅までの最後の休憩にちょうど良い距離感で寄りやすい位置にあることと、古い歌謡曲がなんとなく心地よいってのもあるけど、もうひとつ
 
 
↑これ!
 
小国の「岡本とうふ店」の揚げが買えるんですよね。(豆腐もあります)
これも目当ての一つです。( ̄ー+ ̄)
岡本とうふ店で買う方が揚げたてでもっと良いのかもだけど、ここで休憩してそのついでに買うのがちょうど良いんです。(売り切れのこともよくあるけど)
 
 
 
 
 
人も多すぎず、バイク停める場所にも気を遣わなくて良いってとこも気に入ってる理由です。
 
 
 
 
 
 
んで、午後3時半ころには余裕をもって帰宅。
 
 
この日の走行距離は 293.9km
メーター表示燃費は 30.2km/l
総走行距離は 16,940km
になりました。
 
 
この日のお土産↓
 
 
先ほど紹介の岡本とうふ店の「揚げ」と、たまたま半額だった焼き鳥も美味しそうだったので(笑)
どちらもこの日、嫁さんと一緒に晩御飯と併せて美味しくいただきました。照れ
 
 
 
 
 
 
以上なんですが、
 
 
帰ってきてから、今回のツーリングは、なんだか
 初心に還るツーリング
だったなーって思ったんですよね。
 
そういえば、最初のころはこんな感じで阿蘇まで走ってなにか食べて、家にお土産買って帰るだけで満足だったなって。
 
それがだんだん、マンネリ気味に感じるようになって、それからはツーリングに「目的」を求めるようになって、それはそれでもいいんだけど、今度は考えすぎて走り出すのが億劫に感じるようにもなってきてた気がした。行き詰まり感というか。
 
 
これからも、道の駅スタンプラリーとか、キャンプツーリングとかってのもやっていきたいとは思ってるけど、シンプルに阿蘇を走るってことも、やっぱりいいもんだなーって。
 
そんなことを実感した1日でもありました。
 
 
おしまいウインク
 
 
 
 
↓↓良かったらポチっとお願いします。
 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村