三連休、事前の予報ではずっと天気悪そうだったけど、最終日の7/15(月)は天気よくなりましたよね。
前回のツーリングで、初心にかえって「ただ走る」ことの楽しさを思い出した僕は、こんな梅雨の晴れ間を逃すことなく、またぶらりと走ってきました。
朝は無理なく8時に自宅発。
行き先は、とりあえず、大分県の長湯温泉を目標に。
長湯温泉は入浴したら身体に泡の付く「炭酸泉」で有名で、炭酸泉のお風呂は湯温が低いので、暑い日には特にオススメなんです(個人的見解)。
↑四季彩ロードの途中のこの景色がお気に入り。(*^^*)
パーっと景観が開けて「来たぞ~!」って気持ちになるんですよね。
いつもは四季彩ロードから長者原へ出るか、九重スキー場の側を通って瀬の本の方へ出るかするんだけど、この日は、やまなみハイウェイを横切って男池の側を通って行くことにしました。
男池については、今回はスルーしましたけど、数年前に行ったことがあります。
とても綺麗な湧水池ですよ。

↓以前行ったときに書いたブログ記事↓
男池を通過してしばらく進んだところで、看板が目に留まり、少し寄り道。
ここら辺は、天然の炭酸水が汲めるところで、以前に黒嶽荘か白泉荘かに汲みに来たことはあるけど、ここははじめて来た。
残念ながら水汲みの用意はしていなかったので水汲みはできなかったけど、ここのは「硬水」の炭酸水ってことらしいので珍しいと思って、販売所で売られてたペットボトルを買ってみました(500ml一本で162円)。
で、長湯温泉「万象の湯」(ばんしょうのゆ)に到着。(^-^)v
なんと、リニューアルしたばかり!

ここはあとで別記事で紹介したいと思います。
こじんまりとしてるけど、とても良い温泉場で大変気に入りましたよ-。

たっぷり一時間近く入ってたよ。
さて、ここからはのんびり帰宅方向。
少し遠回りして、いったん三愛高原へ抜けてから、やまなみハイウェイを北上して帰ることにしました。
ちょっと雲が多めだけど、この辺りはやっぱりすごく気持ちが良い。
バイクもたくさん走ってました。
最後は、いつもの「まほろばうさ物産館」で休憩。
お昼ご飯食べてなかったので、ここで軽く、チャーハンと焼きそばのお弁当食べました。
んで、またまた岡本とうふ店の油揚げ買っちゃった。

そして無事に帰宅。
この日の走行距離は 304.7km
メーター表示燃費は 29.4km/l
総走行距離は 17,245kmになりました。
なんでもないシンプルな温泉ツーリングでしたが、この日も良いツーリングになりました。
おしまい。
にほんブログ村