道の駅「北方よっちみろ屋」のあとは、4つめの道の駅「青雲橋」(せいうんばし)へ。
ここは建物が新しく、隣に古い建物があって何やら工事中のようでもあったので、おそらく、ごく最近建て替えされたのではないかと思います。
木がふんだんに使われた建物で、駅内はとても綺麗。
建物の奥には
眺めのよいテラスもあります。

この道の駅では、嫁さんが「洗いらっきょう」を買ってました。とても大きな粒のらっきょうで、しかもすぐに漬けられるように洗われたものだったので、大喜びで買ってました(笑)。
翌日帰宅後には、さっそく漬けてましたよ。

そして、いよいよ本日最後の道の駅「高千穂」へ

と向かうのですが、
途中で「日本一の○○橋」という看板が目に留まり、寄ってみました。
「農道橋日本一 天翔大橋」と書かれてますが、説明書きみると…ちょっとモヤモヤするのは僕だけ?(^-^;
しかしまあ、
綺麗な橋ではありました。

そして

ようやく、本日5つめ、そして、僕にとっての記念すべきスタンプラリー100駅めとなる道の駅「高千穂」に到着

いきなり、でっかいお顔がお迎えしてくれます。(笑)
↓このくらいでかいです。
天岩戸のお話に出てくるアメノウズメノミコト。天照大神(アマテラスオオミカミ)が天岩戸に籠ってしまったときに、このアメノウズメノミコトが岩戸の外で踊り、それが気になり天照大神がつい岩戸を開けた、ってやつですね。
神話だとかなりの美人な神様なイメージだったんですが、こちらのお顔はさすがに大きすぎて…

と思ってましたが、別の場所にあった、こちら↓
ちなみに、大きなお顔はもうひとつ
天照大神がアメノウズメノミコトの踊りが気になり岩戸を開けた瞬間、その岩戸を取り払い放り投げた力持ち、アメノタヂカラオノミコトのお顔。みるからに力強そうな神様ですよね。

さて、そして道の駅内へ。
100駅めのスタンプをしっかりと押したあと、駅長さんらしき人を見つけて、100駅達成の認定(確認)をお願いしました!!
そして、待つこと暫し…
で

じゃじゃ~ん



ついに、
100駅達成だー!!





3つある達成賞のうちの最初のひとつではあるけれど、それでも135駅あるうちの100駅。
いろいろと思い返す旅もあり、感慨深く、万感の想いに浸っている…
けど…
嫁さんの方は、まったく何とも感じてない様子………(-ω- ?)
嫁さんにとっては、ただの道の駅訪問と変わりない様子で、僕の感動が全く伝わらない
⤵️


確かに、嫁さんは100駅全部行ったわけではないけど、何だかんだで半分近くは一緒に行ったんじゃないか、と思うのに。。💧
やっぱりこういうときは喜びを分かち合うものなんじゃないのー!
じゃないと一緒に来てる意味ないやん!!
と、なんだか残念な気持ちになりました。

喜びへの期待が大きかった分、テンションだだ下がり⤵️⤵️
↑そんなテンションただ下がりの表情のまま100駅達成の記念撮影。(笑)(涙)
出掛ける前には「100駅達成!」とか書いた垂れ幕を手作りで用意しようかな~⤴️、とまで考えてたんだけど、作らなくてよかったよ。

ぷんぷん!





このあと、この近くにも気になるキャンプ場があったので下見に寄ったけど、気分上がらす写真もとらなかった。⤵️⤵️
けど、キャンプ場はとてもいいところで、またこんどはキャンプしに来たいと思った。

それでも、次の目的地、車中泊予定地の「くぬぎ湯」に着く頃には、気分も回復してきましたよ。せっかく来たのだから楽しまないとね。

途中で道の駅「波野」と小国のスーパーでも少し買い物してから、夕方には「くぬぎ湯」に到着しました。
くぬぎ湯については、こちら↓の公式ホームページを参照くださいね。
さあ! 今日はここで温泉入って、地獄蒸しして、車に泊まるのだ!

と、ここでまた写真がいっぱいになっちゃったようなので、
【その3】へ続く(^-^;