道の駅スタンプラリーで100駅達成!【その1】 | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

6月8日の土曜に、ついに
道の駅スタンプラリーの、100駅を達成星
しました!!爆笑


いま、Yahoo!ブログは移行済ませたもののまだどのブログで今後の更新を続けていくか決めきれてない状況で、タイミングとしてはちょっと微妙な時期でしたが、やっぱりある程度、時期を逃さず記録しておきたいので、とりあえずこのAmebaの方で記事投稿することにしました。




今回のおでかけは、ほんとは、新しく買ったカマボコテントミニの初張りもしたかったので、車でのキャンプを兼ねて行きたかったのですが、天気が直前まで読めなかったこと等々、まあいろいろあって、キャンプではなく、車中泊で出掛けることになりました。タラー


道の駅スタンプラリーは今回、
宇目→北川はゆま→北方よっちみろ屋→青雲橋→高千穂
の5駅を巡って、ちょうど100駅達成となるルートを選択。(^-^)v
日曜日は午後早めに帰宅しなければならない用事があったので、車中泊は、高千穂ではなく小国まで戻って「くぬぎ湯」を予定。グッド!





ということで土曜の朝、まずは道の駅宇目を目指して出発車



したのですが、、

最初に寄り道したのはここ↓


中岳キャンプ場。ニヤリ


前から気になってた無料のキャンプ場だったもので、近くとおるからちょっと下見しておこうと思った次第。思った通りで、無料にしてはじゅうぶん、なかなか良さそうなキャンプ場でした。ここはまた機会あれば別途紹介します。







んで、ようやく最初の道の駅「宇目」に到着です。



オートキャンプ場が併設されている道の駅。



唄げんか大橋という橋のすぐ側にあります。



北川ダム(ダム湖百選)のダム湖に架かる橋で、開通は1993年7月。建設省(現国土交通省)直轄工事による日本初のPC斜張橋で、PC斜張橋としては日本全国で7番目の長さを誇る(佐伯市観光協会ホームページより)ということらしいです。


併設されてるキャンプ場も入り口付近だけ覗いてみました。


垣根で区画されたオートキャンプサイトで、テント貼るスペースはデッキになってます。

テーブルとシンクはこんな感じ↓


テーブル中央でバーベキューできるのかな?



あと、ここの道の駅では「げんこつ唐揚げ」だったかな?すごく大きな唐揚げが売ってて美味しそうだったので、買って食べました。
が、嫁さんが「ちょっとレバーみたいな味がするアセアセ」と。
食べてみると確かに、少し血の味?匂い?がしました。たまたまこのときだけかもだけど。。
(ただ、僕はそこまで気にならない程度だったので全部美味しくいただきました。ボリューム満点でコスパ良いと思います。)






そこから、次の道の駅「北川はゆま」へ。



愛嬌ある西郷さんがお出迎えしてくれます。爆笑


ここでは農産物少しと、夜の楽しみに小さめのお刺身を買いましたよ-照れ





このあと、ちょうどお昼時になったので、


延岡の「天領うどん」へ。(*^^*)
チェーン店だけど、宮崎県主体のチェーンだと思う。少なくとも福岡県内では見たことがない。北九州でいうなら「資さん」みたいな感じかな。


僕は↑の「天領うどん」(釜揚げうどん?)を、


嫁さんは、↑のサラダうどん(季節限定メニューかな?)をいただきました。

見てのとおり、麺は細めですがもちっと腰があります。そして、ボリュームあります。美味しくお腹いっぱいになりました。グッ





うどん食べたあとは、3つめの道の駅「北方よっちみろ屋」へ。


ここでは、ちょうど「ももまつり」なる催しが。🍑


同じ敷地内にある農協の倉庫みたいなとこで、絶賛開催中でして、



せっかくなので、温室ちよひめのMサイズを2パックいただきました。🍑🍑


と、ここでこれ以上写真が貼れないようなので、、

【その2】へと続きます。