別府の名水と道の駅さがのせき | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

昨日(10/21(日))は、朝から嫁さんと大分方面へドライブ車DASH!へ行ってきました。グッ

まず立ち寄ったのは、

イメージ 1


以前にも来たことのある別府市の「八幡朝見神社」。
ここの湧き水(ご神水で萬太郎清水っていうんだっけ?)を以前飲んだとき、いままでに飲んだ湧き水の中ではトップクラスに「美味しい!」と感じたんですよね-。

というわけで、ここにはこの水を汲みに来たんだけど、神社の湧き水なんでやっぱり神様にご挨拶してからじゃないとね、ってことで神社境内へ。


すると、

イメージ 2


ちょうどこれから神前結婚式が行われるようで、白無垢姿で角隠し被った新婦が社殿に入っていくところでした。爆  笑
新郎新婦が入ったあと、少し時間をおいてからご親族も入っていかれました。

僕にはなんの関係もない人たちで、どんな人かももちろん全くわからないけど、見ててなんだかとても晴れやかないい気持ちになりました。(^ω^)

そして水汲みも完了(^-^)v

イメージ 3




で、次なる目的地はといいますと、別府から海岸線の別大道路をびゅーん!っと東へ、さらに大分市内を抜けて…

イメージ 4


ここ↑、道の駅さがのせきに来ました。

目的は

イメージ 5


これ。(笑)

道の駅スタンプですねー。
近場をほとんどゲットしたいま、なかなか増えていきませんが、ようやく79駅かな?ゲットとなりました。
目標の100駅達成まであと21駅・・(^-^;
そろそろ鹿児島への遠征も本気で考えないとなー



この道の駅に着いたのがもうお昼に近い頃だったので、ここでお昼ご飯食べることにしました。

イメージ 6


イメージ 7


↑こんなメニューのなかから、僕は「関あじカレー」とせっかくなので「クロメ汁」、嫁さんは「クロメそば」を注文。
最初メニュー見たら「関あじ・関さばカレー」って書いてたからあじもさばも使ってるのかと思ったら、食券機では関あじカレーと関さばカレーが別々で「うわ、あじとさばとどっちがいいんだろ??」とプチパニックになりましたが(笑)、直感であじを選びました。
んで、注文後にまた「どうせなら、ぶりカツ入りにすればよかったかなあ」とか悩み初めて(優柔不断)、お店の方に聞いたら、単品で売られてるぶりカツを買えばOKとのことで、150円の揚げたてのぶりカツを追加!

イメージ 8


関あじカレー(関ぶりカツ入り)750円

イメージ 9


クロメ汁 130円

イメージ 10


クロメそば 550円

イメージ 11



関あじカレーは、いままでに食べたことのないカレーの味でした。
ガッツリと「アジ」の味がします。
美味しかったけど、魚の苦手な方は苦手な味かも(当たり前か)。

クロメそばも、普段食べ慣れた出汁とは少し違った感じで、コクがあるというか、こちらもとても美味しかったです。
最初、椎茸のような風味がした気がしたけど、嫁さんはそうは感じなかったようで、、よくわからないけど確かに美味しかったです。
もちろん佐賀関特産の「クロメ」も美味しかったですよ。ニコニコ

食事する場所は

イメージ 12


↑こんなカウンターで、海を見ながら食事できますよ。(^^)




帰りは、20数年前に数年暮らした場所へ寄ってみました。僕は一度バイクで一人で見に来たことあったけど、嫁さんは当時暮らした以来初めて。長男が一歳とか二歳のころに住んでた場所。
20年も経つとどこもかしこもすっかり様変わりしてるけど、所々「あ、ここまだある!」とか「ここも当時のままやん」とか「この建物、前は○○やったよね」とか、いろいろと当時を思い出せることもあり、懐かしく日帰りドライブの最後を締めくくりました。爆  笑