SJCAM SJ4000 ヘルメットマウント | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

前回記事の続き。

SJCAM SJ4000 で、今回僕が試したヘルメットマウントはこんな感じ。

イメージ 1

ま、あまり見た目かっこいいものではない。(笑)

ベースのマウントを付属の両面テープでヘルメットに張り付けて、あとのパーツは

イメージ 2

こんな風にごっそり簡単に取り外せる。

ヘルメットに残るのは平たいパーツのみなので、外しておけば目立たないし邪魔にもならない。取り外しもカチっとはまるソケットでの脱着のみなので、取り付けるときに改めて角度調整を行う必要もない。

僕のSJ4000はwifiが付いてないモデルだから、ヘルメットに付けて被ってしまうと液晶画面が見えないのはもちろん、本体上部の電源ボタンも見えず、電源が入っているかどうか、録画状態か停止状態かどうかもわからない。

そんななので、もし、これから同じような目的、用法でSJCAMの購入を考えている方は、wifiモデルの購入をお勧めします。

値段は、wifiなしモデルより2千円くらい高いかな?↓
SJCAM SJ4000-WIFI スポーツアクションカメラ 1080P 12MP HD動画対応 30M防水

ちなみに・・僕は、もしこれからこのSJ4000を結構頻繁に使うようになってきたら、もう少し高くなるけど、↓この SJ5000X Elite を買おうかと思っています。
【SJCAM正規品 SJCAM 5000X Elite】スポーツアクションカメラ 防水ケース 高画質 高音質 WI-FI連動 ノバテック SONY IMX078 2.0 LCD液晶 小型軽量 ジャイロ 手ブレ機能
もちろんwifi付き。しかも手振れ補正が付いてて、画質もより高画質。
これよりさらに上位の機種もありますが、価格と性能のバランスを考えたら、僕が次に買うとしたら、このSJ5000Xかなと思っています。(バッテリーがSJ4000と共通ってのも大きな魅力)


話をSJ4000に戻します。(;^_^A

今回、試し撮りをしてみて、まずまず気に入ったのでこれからしばらく、積極的にSJ4000を使っていこうと思っています。

それで、2年前に購入したまま放置していたSJ4000のファームウェアのアップデートをやってみることにしました。

ちなみに・・
SJCAMのSJ4000は、けっこう偽物が出回ってるらしいんですね。(>_<)
そもそもSJCAMそのものが、Goproの真似ものと言えるような気もしますが・・(笑)

何が言いたいかというと、下調べした結果、「偽物」の場合、ファームウェアをアップデートすると一部のボタンが機能しなくなるとかの動作不具合を起こす場合があるらしいんです。(;´・ω・)
それで、自分のSJ4000がもしも偽物だった場合、ファームウェアをアップデートすることでもしかしたら使えなくなっちゃうかも・・・

今のままでも特に問題なく動いてるから、どうしようかと迷ったんだけど、やっぱり「最新」が良い!ということで、

パソコンで、SJCAMホームページから、自分のSJ4000(1.5インチ、wifiなしモデル)の最新ファームウェアをダウンロードして、初期化したmicroSDに保存して、それをSJ4000にセットして、電源オン!

すると、起動まで通常よりもしばらく時間がかかる(この間にアップデート処理されているものと思われる)けど、無事に起動!(^^)v
最後にそのままSJ4000でmicroSDカードを再フォーマットして完了。

さて、何がどう変わったかな~ 

イメージ 3

設定画面を見てみると、今までにはなかった(様な気がする)FOVなんて設定項目が出てる(実はそのFOVがよくわからなかったけど調べたり試したりでなんとなくつかめた気はする)。

他にも「水中モード」とか、アップデートする前にはなかった設定項目がいくつか増えてる気がする・・けど、正直元の設定をよく覚えてないのではっきりわからない点もある。(^^;)

が、

イメージ 4

おっと! 文字化け発見・・(;´д`)
これは明らかに今回のアップデートでのものだ。

まあ、「操作音」の設定だとわかるから別にいいけど。


以上、最新ファームウェアに無事アップデート完了。のお話でした。


↓ブログランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。
(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)

中年ライダーブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村