先週土曜(12/2)の話ですが、嫁さんと車で温泉入りにに行ってきました。(*^-^*)
行ったのは

里山温泉「四季彩の湯」っていうところ。
宝泉寺温泉から少し入ったところにポツンとある貸切湯(家族湯)専門の温泉です。

↑これが管理棟。
家族湯は10棟あり、写真見て選んで、お金を払って鍵とコイン(100円玉)を受け取ります。

管理棟の裏の坂を下って、温泉棟へ。

今回選んだのは、ぼたんの湯。
各棟はそれぞれ独立(戸建て)してます。

脱衣場も綺麗。
壁についてる機械に、受付で受け取ったコイン(っていってもただの100円玉)を投入すると、

湯船にダダーッ!! っとお湯が入ります。(^^)/

お湯は・・・熱いです。(笑)
別府発祥?の「湯雨竹(ゆめたけ)」で高温の源泉を冷ましているって書かれてたんですけど、ちょっとこのままでは入れないくらい熱い。せっかくの源泉かけ流しですが、やむを得ず少し水を足して入りました。(;^_^A

湯船からの景色もなかなかGood!

すだれの高さは変えられます。
たっぷり浸かって温泉堪能しました。(*´ω`*)
湯上り後、湯雨竹はどこに設置されてるんだろう?って探したけど施設内で見つけられなくて、諦めて車で出発したら、すぐ

あった!(^^)
近くまで行ってみる。

おー。
これこれ。
枝の部分に温泉成分が固まったような白いのがいっぱいついてる。
これで温度下げてるんだろうけど、これでもまだあれだけ熱いんだねえ。(^-^;
この「里山温泉 四季彩の湯」は、他にも半露天やバリアフリー対応の棟なんかもあります。
施設も綺麗で、お湯は源泉かけ流し。
それで、入浴料は、なんと、
1棟1時間 1,000円!
安いでしょ~(*^。^*)
いまどき、家族湯ってどこもけっこう高いんですよね~
2,000円なんてとこもざらにあるし。
ここ、良いですね。
なかなか気に入りました。
帰りは湯布院経由で帰ることにして、

↑ここに立ち寄りました。
由布市湯布院町塚原の「霧島神社」というところ。
ここに来た目的は

水汲み。(^^)v
無料で美味しい水汲みができるスポットです。(ツーリングマップルで知った場所)
無料ですけど、神社境内にありますから、きちんとお参りしてお賽銭を上げさせていただいてから、たっぷりお水を汲ませていただきました。(ちなみに「賽銭100円以上入れてください」って張り紙ありました)
↓ブログランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。
(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)

にほんブログ村
○里山温泉 四季彩の湯
大分県玖珠郡九重町大字町田字平原2174-1
公式HP http://satoyamaonsen.com/index.htm
○霧島神社
大分県由布市湯布院町塚原
参考HP https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4533
バイクなかなか乗れてないな~~~(;´д`)