今回は、NEXCO西日本の「九州よかよかドライブパス」を使いました。
九州の高速道路が3日間、または4日間、乗り降り自由になるというETC限定の割引サービスです。今回は週休日の1泊の旅行計画だったから、3日間(普通車だと6500円)のプランではあまりお得にならない可能性があったけど、地図見てルート考えていたら道の駅って案外高速道路のIC近くにあるものも多くて、うまく高速乗り降りしながら行けば効率よく道の駅まわれるかなと思って、それならこの定額プラン使うのもお得かな、ということで。
また、前置きが長くなってしまいました・・(;^ω^)
ということで、高速道路を利用して出発!
久留米ICで降りて、道の駅「くるめ」へ。

スタンプ押して、高速に戻る途中で、ちょっと早いお昼ご飯。

久留米ICの近くにある「大龍ラーメン 合川店」へ。
着いて少ししてちょうど開店。(^^)v

久しぶりの味。美味しかった。(^^)/
で、久留米ICから再び高速に乗り、
みやま柳川ICから、道の駅「みやま」
南関ICから、道の駅「おおむた」
菊水ICから、道の駅「きくすい」
と高速道路の乗り降り放題を活用して次々に道の駅を巡っていきました。(^^)v
菊水からは、高速で熊本市内をパスして、松橋(まつばせ)ICで降りて、道の駅「うき」へ。

入り口で、ウナギのつかみ取りなんてのをやってました。(^^)

んで、ここで道の駅スタンプ押そうとしたら、

持ち手が取れててビックリ。(笑)
この旅行終了までで通算45か所の道の駅まわってますが、スタンプがだいぶ劣化してるところももちろんあったけど、こんな風に露骨に壊れてるのはここしか見たことない。
ま、押すのに支障ないから全く問題ないけどね。
スタンプ押す場所のすぐ横に

ジェラート屋さんがあって美味しそうだったので、

アイスブレイク!

次の道の駅は、高速道路のICから少し離れるけど、ちょっとだけ足を伸ばして、デコポン発祥の地、不知火町の

道の駅「不知火」(しらぬい)へ。

この道の駅は温泉が併設(↑の写真の右側の丸い建物)されていて、このときも温泉に入りに行く人が結構いました。
デコポン発祥の地ということですが、うちの嫁さんは

お買い得なスイカに夢中。(笑)
1個ずつ、ポンポン、ポンポンと叩いてこれはどうだとかこっちがああだとか言ってました。


道の駅を出ると、海沿いの南国風の景色がなかなかのもの!
この日は(結果次の日も)天気がとても良くて、暑かったけど楽しくドライブできました。(*´ω`*)
ここから、道の駅「竜北」へ行って、宇木氷川スマートICから高速に乗り、八代を越えて海沿いの八代日奈久道路を通って、
道の駅「たのうら」、「芦北でこぽん」
とまわったところで、初日の道の駅巡りは「9駅」で終了~('ω')ノ
そして、芦北から宿泊先の八代へ戻る途中、以前からちょっと行ってみたかったこちら、

日奈久温泉に立ち寄りました。(^^♪
車を停めて、少し歩いて回ったあと、こちらの



趣のある温泉宿「金波楼」(きんぱろう)でお風呂(温泉)をいただくことにしました。(国の登録有形文化財なんだって)
日帰り温泉入浴は、大人500円。(だったと思う。。)
ここ、外観もさることながら、内観もすごく雰囲気がいい!!


嫁さんに言われて気付いたけど、埃一つなくほんとに綺麗に掃除されてる。
これで入浴料500円って、この拝観料も含んでるって考えたら超お得だと思う。
し・か・も。
男湯入ったら、お客さんいなかった!!

貸し切り!(*^^)v
しばらくしたら続々と人が来たけど、それでも混み合うほどではなかったです。
ここは良かった~(*´ω`*)
道の駅巡りが主目的だけど、やっぱりそれだけじゃあね。
この日はこれで、十分な満足感得られました。
今度は宿泊で来てみたいなあ。
で、ゆっくり温泉堪能した後は、僕らの泊まる八代市内のホテルへ。
ツイン素泊まりで二人で4000円。安いでしょ。(^^)v
でも、安かろう悪かろうじゃなく、十分なホテルでしたよ。
ホテルにチェックインした後、晩ご飯を食べに外出。
なかなか店を決めきれず、土曜ということもあって「ここがいいかも」と思ったところは満席・・ずいぶん歩いて、同じとこをぐるぐる廻ったりもして、ようやく落ち着いたのが、居酒屋「がらっぱ」さん。




ホットペッパーのワンドリンクサービスのクーポンも使って、お得に美味しくいただきました。

(参考)ホットペッパー
https://www.hotpepper.jp/strJ000581009/
これで一日目終了!
二日目へ続く。
↓ブログランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。
(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)

にほんブログ村