天神山しだれ桜祭りと「天徳寺」(福岡県築上郡築上町) | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)


少し前から、近所のアチコチでこんな張り紙を見掛けていました。

イメージ 1

朝、用事で実家に寄った後、帰りにふと思い出してそのまま次男と車で行ってみました。
今日、福岡県でも桜の開花が宣言されたそうですが、まだ見ごろには早いだろうなあ、と思いつつも、もしかしたら早い時期に咲くのかな?とか若干期待もしながら・・


場所は、東九州道の築城インターチェンジ付近から山の方へ真っすぐ進んでいき、「本庄の大楠」を少し越えたところに入り口を示す大きな看板が出ています。(看板や幟はこの時期だけかな?)
ナビでは「天徳寺」を目的地にセットするといいと思います。


で、

着きました。(#^^#)

イメージ 2

今日は天気もイマイチだし、下手したらほとんど人いないかも?と思ったけど、思ったより人が来てた。(でも決して多くはないけど(笑))

イメージ 3

まずは、「ジビエ」の文字に惹かれて・・
イノシシウインナーを食べた。(^^)/
次男は気に入ったみたいで、帰りにももう1本買って食べてました。

そして「しだれ桜はどこかな~」ってキョロキョロしながら進んでいくと・・

イメージ 4

ん??

ステージはあれど、それらしい桜は見当たらない??

イメージ 5

付近に掲示されていた写真を見て・・


再びステージの方を見直す。

イメージ 6

あー、やっぱりこれか!

まだ早かったんだねえ。(^^;
こういうのは自然のことだから、予測するのは難しいよね。
開催関係者のご苦労をお察しします。

とりあえず、ステージ裏に回って近くから見てみる。

イメージ 7

イメージ 8

少し膨らんできてる蕾もあるけど、、はっきり言って今日のところは一輪も咲いてなかった。(>_<)

でも、

イメージ 9

他に可愛い花を咲かせている木もありましたし、このあと行った「天徳寺」も見どころあるし、








(;^ω^)






(;^_^A










(´;ω;`)ウッ…





どうか!!

この記事を見て「明日行くのやーめた!」なんてことは思わないで!! (`・ω・´)キリッ


というのは冗談で、実際、初めて行くのであれば、しだれ桜の花は見られなくても、行く価値はあると思いますよ。(*^^*)

ちなみにこのしだれ桜に関しては

イメージ 10

こういうことだそうです。

樹齢は70年くらい?で、1本桜として観光名所となる桜の木にしては、まだ若いのかなあ、という印象ですが、地域の方に大切にされているというか、とにかくなんともほんわかと気持ちが暖かくなる感じがしませんか?爆  笑

数百年もの間を長く生き抜いた巨樹・巨木にも惹かれますが、このしだれ桜も、まだ若いだけにむしろこれから100年、200年とこの地で花を咲かせ続けていくのかな、と思うとそれはそれで感慨深いものです。

綺麗に咲くころ、また見に来れたらいいな、と思いました。



ということで、しだれ桜の「下見」
(笑)は無事に終えまして、次は

イメージ 11

しだれ桜祭り会場のすぐ横のこの坂道を登り

イメージ 12

宇都宮鎮房公の墓所へ。

なんだかんだいって「お墓」だし、一般の方のお墓もすぐそばにあったので写真は撮ってませんが、数年前の大河ドラマ「軍師官兵衛」に合わせて設置されたものであろう説明板もあり、「なるほど~」って思ったりしました。歴史に関しての知識はほぼ皆無だけど、大河ドラマは見てたからやっぱり感じるものがある。

ということで、引き続き、またすぐその隣にある宇都宮氏菩提寺の「天徳寺」へ。

イメージ 13

なんでも年に1回、この時期だけ「寺宝」が公開されているらしい。(^^)

イメージ 14

参道を歩いて登ると、すぐに

イメージ 15

到着。

門をくぐると、「こんにちは。ようこそお参りくださいました。」と声をかけていただき、本堂へ。

イメージ 16

本堂には、先ほどの案内板の「釈迦如来像」と「かえるの香炉」のほかにも、宇都宮鎮房公の兜や陣笠?なども展示されていました。

こういうところは写真撮影は控えるべきなんだろうな~っと思って写真は撮っていませんが、見応えあるものでしたよ。
おそらくこの時期しか公開されていないものだろうと思うと、またありがたみが増します。

特に、釈迦如来像は、実物はすごく綺麗。

写真がないので、以下資料の文字で想像してみてくださいね。(*^。^*)

イメージ 17

このお釈迦様、「瞳」がすごく綺麗で見入ってしまうくらいでした。

↑の解説を読んで納得。「水晶が入っている」んですね。
慈愛に満ちた、という言葉がぴったりな感じの仏様でした。照れ

間に合う方は、ぜひ、明日(26日(日))直接見に行ってみてください。


展示されていた「寺宝」を堪能して本堂を出たら「甘酒」を勧めていただきました。
生姜が絶妙に効いてて美味しかったし、温まった~(●´ω`●)

そして「ぜひ鐘を突いていってください」と言われたので、遠慮なく

イメージ 18

まず次男、そして僕と続けて、
ごおぉ~~~~ん!
おんおんおんおんおんおん・・・・・・

と鐘を突いて帰りました。(^^♪

ほんの少しのお出掛けだったけど、とても気分の良いお出掛けでした。爆  笑


↓ブログランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。
(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)

中年ライダーブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村



天徳寺の位置(ヤフー地図) http://yahoo.jp/gpo730

築上町ホームページ(第8回 天神山しだれ祭りのお知らせ)
http://www.town.chikujo.fukuoka.jp/s036/103/20170208120052.html