阿蘇に行ってきた!【前編】 | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

昨日(5月1日)、バイクで阿蘇へ行ってきました。(^o^)

当初、目的はこのイベント

イメージ 1

だったんですが、イベント会場で同期のF氏(3型カタナ)と合流した後に、大観峰やラピュタの道、ヒバリカフェや阿蘇神社なども様子を見てきました。(^^)



行きは、安心院から由布院を経由して、水分からやまなみハイウェイへ。

イメージ 2

長者原での定番のショット!パチリ!

天気いいし空気も澄んでて最高アップ

そして、イベント会場の

イメージ 3

三愛レストハウスに到着!
カタナF氏を一時間待たせてしまったのはナイショ。(笑)

イメージ 4

イメージ 5


イベントでは来場者に無料で食事が振る舞われました。(^^)
(もちろん、食事代分の募金はさせてもらいました。)


で、

お腹を満たして出発!DASH!

やまなみハイウェイを南下してミルクロードへ入り、

イメージ 6

大観峰へ。


イメージ 7
 
イメージ 8

普段と変わらない素晴らしい景色。

でも、

イメージ 9

車や人の数は、いるにはいるけど、GWのこの天気にしては圧倒的に少ないかな?
平日並みといった感じか、それよりも少ないか・・

あと、少し気になったのが

イメージ 10

涅槃像の頭にあたる、ギザギザの根子岳。

なんとなく、いままで見てたのと違う気がするんだよなーって言ったら、F氏は「全然わからん。」との由。(^_^;)






とりあえず次の目的地へ!

途中で「倍喰丼」の北山レストランの前を通ったけど、元気に営業中のように見えた。(^^)
写真撮れなかったけど、店の裏の展望台にも人が歩いてるように見えたので、無事だったんだと思う。

で、

イメージ 11

ここに到着。

規制線が張られていて、バイクや自転車なら停められるけど、車は停められない。(黄色いアクアは警備員さんの。)

ここ、

イメージ 12

ラピュタの道。

こちら側からだとよく見えないけど、見えてるところの少し先から崩落してるらしい。

ここ数年で大変な人気になったスポットだったけど、今後どうなるんだろう。
真新しく復旧されてもなんか違うような感じもするし。。

しかし、

イメージ 13

イメージ 14

阿蘇の眺めとしては、健在です。
阿蘇の景観はどこも素晴らしい。(*^^*)


さて、ここからどうしようか~ってF氏と話してたら、以前行ったひばり工房、ヒバリカフェが気になるっていうから、一緒に見に行ってみることにした。




が、

通勤時間を利用したスマホでの記事作成につき、時間制限もあるし疲れるので・・

続きは後編へ!!( ̄▽ ̄)b









なんだけど、、

追伸(ここ大事(笑))


後編でまとめとして書こうと思ってましたが、後編書くまでに時間経っちゃうので、とりあえずこのブログを読んでいただいてる方に伝えたかったことを先に書いておきます。

後編で書く分も含めて阿蘇の一部にはなりますけど、あちこち走ってみました。
余震のリスクはまだ完全になくなったわけではないのであくまでも自己責任でお願いするしかないですが、阿蘇はいま行くべきと思います。

お店は大抵が営業しています(ヒバリカフェも!)し、道路も通行止めのところもありますが事前に調べたり、必要に応じて迂回したりすれば、通行に不安を感じることはないと思います。少なくとも僕は、不安どころか大変快適に走ることができて大満足でした。
というのも、GWの休日で、この晴天というのにイベントやってた三愛レストハウス以外はどこも平日並みかそれ以下の人や車の数だと感じました。
お店も観光地も道路も!
渋滞の無い由布院、行列のない大観峰!

他の方の話を聞くと、連休前半、由布院や阿蘇以外の九州の観光地(佐賀や宮崎など)はかなり混雑してたらしいので、外国人観光客が減っただけでなく、日本人の九州に住んでる人でも阿蘇を避けて遊びに出掛けた人が多いんじゃないかと思いました。

僕が一昨日は由布院、昨日は阿蘇と実際に出掛けてみて思うのは、確かに余震のリスクは皆無ではないけど、個人的には全然大丈夫!アップ
しかも、普段は大混雑する人気のスポットがいまならじっくりたっぷり堪能できる!!アップアップ
おまけに、現地で普通に食べたり飲んだりなにか買ったりするだけで「ちょっとだけ良いことした気になれる」特典まで付いてくる!(笑)アップアップアップ

阿蘇、くじゅうの自然の景観は、九州の宝。
僕のものじゃないけど、福岡県在住だけど、九州に住んでるだけで自慢できる宝物!(^○^)

その阿蘇、くじゅうを支えている阿蘇、くじゅうとその周辺の人やお店、商業施設を応援したい。
身を切るほどのお金は出せないけど、地震の前と同じように行って楽しむだけで応援になるなら!
おまけにいまなら渋滞や混雑もないし!!

このブログをご覧いただいた方に連休後半のお出掛け先として阿蘇、くじゅう(熊本、大分)をご検討いただけたら、これほど嬉しいことはありません!



ということで、言いたいことをダラダラ書き連ねたところで、、、後編へつづく。(^_^;)



↓ブログランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。
(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)

イメージ 2
にほんブログ村