その初日の昨日(8月19日)は、二日前に車の免許を取得したばかりの次男の運転で、嫁さんと三人で熊本方面へドライブ行ってきましたよ。(#^^#)
朝は散髪行ったりした後にゆっくり出発。
中津から耶馬渓を通って玖珠、そこから国道387号を通って

道の駅おぐに。
とにかく車の運転がしたくてたまらない感じの次男はここまで交替することなく一人で運転してきました。
免許取ったばかりですけど、思ったほど不安なく、いい感じで乗れてる。(^_^)v
ま・・・めっちゃゆっくりだけど。(笑)
そして大観峰方向へ下り、遅めの昼食を「茗ヶ原茶寮」で!
・
・
と思ったけど、行ってみたら残念ながら定休日でした。(+o+)
ま、そんなにお腹空いてもなかったので、気を取り直して先へ進み、大観峰へは行かなかったけど、レストラン北山の近くの展望所でひと休憩。

少し雲が多かったけど、やっぱり良い眺めでした。(#^^#)
あ、車の後部凹んでるのは、もう何年も前に嫁さんがぶつけた跡ですので、念のため。(^^;
このあとは、昼食は食べないままだけど、嫁さんがテレビで見たとかで以前から気になっていたらしいこちら

南阿蘇の俵山峠の西側にある「山田牧場 ミルクの里」へ。(^_^)v
お昼食べてないけど~~~

ソフトクリーム!
こちらは嫁さんと次男が食べた、100%牛乳ソフトクリーム。
そして、僕は

マンゴー果肉入りソフトクリームを!(^O^)/
これ、どちらも、うまーい!(*´▽`*)
ほんとに美味しかったですよ~~
いつもコメント下手だけど、これ「自然な美味しさ」っていう感じのイメージ。
作りこんだ風な不自然さが全くない。純粋に「牛乳」で作ったソフトクリームってこんなのかな、という印象。
なんでも、その日の朝いちばんに採れた生乳を使っているとか。
これはねー、ほんとに美味しかったですよ。
詳しくはこちらの公式ホームページを見てみてね。
http://yamada-milk.com/milk.html
ソフトクリーム食べた後は、近くに次男が見つけた良い滝があるというので、そのまま次男の運転でその滝へ向かう。
着いたのは、「白糸の滝」というところ。
白糸の滝っていう名前の滝は、アチコチたくさんあるよね。
日本全国でいったいいくつくらいあるんだろう。(^^;
ここの白糸の滝は、この日は平日だったから人は少なかったけど、けっこう観光地化されている様子で、駐車場の入り口に「土日は混雑する」みたいな看板があったり、駐車場から階段をしばらく歩いて滝まで行くけど、滝の近くにはお店があったり音楽が流れていたりしていました。
そんな観光地感満点の場所だったけど、

このときは人も少なかったし、うっすらと霧がかかっていて幻想的な雰囲気。(*'▽')


こんな立て看板があったので、

とりあえずやっときました。(笑)
僕もやってみたけど、この岩の上で手を広げると滝からのミストを含んだ風をたっぷり感じることが出来て、ほんとになんだかパワーをもらえたような気持になりました。(#^^#)

この日はスマートフォンのカメラだったけど、これちょっとホワイトバランス変えて撮ってみた。
だから何ってことでもないけど。(;^ω^)
滝を見た後は、駐車場までの階段をよっこらしょどっこいしょと登って、駐車場へ。
車でひと息ついて、再び出発。
家を出たのも遅かったし、のんびりゆっくり走ってきたので(笑)、ここで時間はもう17時を過ぎたころ。
朝ごはんも遅めだったしソフトも食べたりしたしであまりお腹空いてなかったけど、昼ごはん食べないままだったから、とりあえずそろそろ何か食べようよということで、食べログでチェックして見つけた

「火の国 文龍」菊陽バイパス店へ。
人気高そうだったのに着いたときほとんど人がいなかったから「大丈夫か??」と心配になったけど、ちょうど着いたときに夜の部の開店だったらしく、僕たちが入ったあとから次々とお客さん来ていました。

とんこつでも「こってり」「ふつう」「あっさり」と種類がある。
僕と嫁さんは「ふつう」、次男は「こってり」を選択。(^^)

来たよ~~~(^^♪

麺はやや太めな感じかな。
以前、熊本で人気の高かったラーメン店行ったときは、焦がしにんにくかなにか、とにかく焦がした味が強くてあまり好きじゃなくて、次男もそのあとどこかのラーメン屋で食べたときにはやっぱり同じように焦がした味がしたと言っていて、熊本はどこもそんな味が人気なんかな???と思ってたけど、ここはそんな焦がした味はしない。
そして、美味い!

ここは当たりでした。(^o^)丿
ちなみに、次男が頼んだ「こってり」はこんなの。

背油がすごい・・(;^ω^)
けど、スープ飲んでみたけど、見た目ほどはくどくなくてこちらも美味しかったよ。
で、最後はスーパーで少し買い物して、次男をアパートで降ろして、帰りは国道3号メインで一部高速も使って帰宅。
結局この日次男が往路は全て運転したけど、まあ、超初心者にしては不安なく安定した運転でした。
距離もだいぶ走ったので、「今日でだいぶ慣れた気がする」なんて言ってましたよ。(#^^#)
楽しいドライブでした。(*´ω`*)