宮地嶽神社の菖蒲まつり | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

最近ブログの更新が滞っていました。。(+o+)
まずは先週の出来事から・・


先週の土曜(6月6日)、菖蒲まつり開催中の宮地嶽神社(福岡県福津市)へ、嫁さんと二人で車でドライブ行ってきました。(#^^#)

イメージ 1

この日は菖蒲まつり開催中だったことに加え、JR九州ウォーキングも行われていたらしく、けっこうな人手でにぎわっていました。

イメージ 2

梅雨入りしたとは思えない晴天。(^^)v

イメージ 3

宮地嶽神社といえば、やっぱりこの「大注連縄(おおしめなわ)」ですよね~。
毎年ローカルニュースの映像では見ていましたけど、実物を目にすると改めてその大きさを実感します。

お参りするため近くに寄ってみると・・

イメージ 4

見えますか?
5円玉や50円玉がいっぱい刺さって?います。(@_@)

ほほ~~~、、誰が始めたのかしらないけど、目の前に賽銭箱があるのに、なんか面白いねえ・・

ということで、僕も真似して「5円」を上げさせていただきましたよ。(#^^#)
あ、、5円にしたのは50円だともしも落下したとき人に当たったら痛いかな?っと思ったからであって、ケチったわけでは・・あり・・・ません・・よ。(;'∀')

イメージ 5

(*´ω`*)


ところで、最近になってこうやって花を見に行くことも時々あるものの、元々草木や花の知識は全くなくて、菖蒲っていうのも名前だけ知っていた程度なんですけどね、咲いている花を少し見ていたら・・

イメージ 6

ほら。
右と左では、花弁の形も数も違うような気がするんだけど、まったく同じ花なんだろうか・・とか思いました。
右のが成長すると左みたいになっていくのかな?



本殿でお参りして社務所で御朱印をいただいた後は、

イメージ 7

奥の宮八社、そして民家村自然広苑(こちらにも菖蒲がたくさん咲いているらしい)へ進みます!≡≡≡ヘ(*-ω-)ノ

まずは奥の宮八社。
詳しく書くと長くなるので詳細は宮地嶽神社のHPで。(^^;

宮地嶽神社の奥の宮ということなんですけど、八社ある中の「稲荷神社」と「不動神社」にはそれぞれの神社の社務所がありましたので、お参りした後に御朱印をいただくことができました。

イメージ 8

不動神社はこのように洞窟になっていました。
後日地元出身の人に聞いた話では、昔はこのずっと奥まで入っていけたんだそうですよ。
そして、不動神社の社務所で御朱印をお願いしている間にふと見ると

イメージ 9

こんな小槌が。

とりあえず、小槌にお賽銭を入れて、祓詩(はらいことば)を唱えながら左膝を叩いておきました。(^^)

八社参り(一個所参りそびれた気がするけど・・)をした後は、民家村へ。

イメージ 10

合掌造りっていうんですかね?
かなり趣のある古民家風の建物が何棟か見えます。

また、歩いて向かう途中には

イメージ 11

馬までいましたよ!
「みやZOO」とか書いた看板もあったけど、こっちのエリアと神社との関係ってどうなってるんでしょうね?(?_?)

それにしても、このお馬さん、足短すぎない??(笑)


イメージ 12

古民家の方は、それぞれの建物で民芸品なんかが売られていました。
竹かご細工作ってる様子なんかも見ることが出来ましたよ。
地元の方たちで寄り合って作っているといった雰囲気でした。

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

人は多かったけど混雑するほどではなく、のどかな雰囲気が漂っていていい感じでした。(*´ω`*)
けど、ステージイベントみないなものもやっていて、それが神社の方にも聞こえてきていたから、神社らしい厳かな空気は感じることができませんでした。(^^;


イメージ 16

帰りにやけにたくさんの人が写真撮ってる場所があったので、見てみたら、
海まで一直線!(*゜∀゜)=3!!

海からの道がすべて参道って感じですね。
本来はほんとにそうなのかな。


最後に、この日いただいた御朱印

宮地嶽神社と、奥の宮の稲荷神社
イメージ 17


不動神社

イメージ 19

御朱印に関しては積極的な集め方をしてないもんでなかなか増えないけど、この日は一気に3か所ゲットできました。(^^)v


宮地嶽神社公式ホームページ
http://www.miyajidake.or.jp/


↓ブログランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。
(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)

イメージ 2
にほんブログ村





おまけ


梅雨に入ったというのに、この翌日(6月7日(日))も雨降らなそうだったので、少しバイクに乗りました。

イメージ 18

けどねー
なんかこの日はパッとしない1日だったな。
なんでかわからんけど。(;´ρ`) グッタリ

あ、写真の場所は「宇佐のマチュピチュ」ですよ。
初めて行ったときから何年か経っていたので、看板しかない展望所とかに何か進化があっているかな~~っと思いましたが、特段の変化はありませんでした。(笑)
それでも、車で見に来る人がちょくちょくいたりして、「へ~、こんなところに来る人、こんなに多いんだ」って、自分も行っているのになんか面白く感じました。(#^.^#)





さて、ひと休憩の後は昨日のお出かけを書きますよ~