大学4年になる長男は絶賛就職活動中で、最近ちょくちょくと家に帰ってきます。
昨日は嫁さんも休みだし、長男も特に予定はないということだったのでどこか出かけたいなあ、とか考えていたのですけど、ふと「どうせドライブで出かけるなら、そのついでに長男を送り届ければ長男の片道分の交通費が浮くよね?」と気づき、ならばと下道を遠回りして、長男の住んでいる広島までドライブすることにしました。(^^)v
朝はちょっとした用事を済ませた後、嫁さんの実家のお義母さんも誘って、4人で出発!
ほんとは下関からず~っと下道を遠回りして行こうと思ってたけど、家を出るのが遅くなっちゃったから、途中まで高速使うことにして、美祢東ジャンクションを経由し、まずは
萩へ!m9( ̄ー ̄)

道の駅萩往還のうどん屋さんでお昼ご飯食べました。
ご飯は可もなく不可もなく・・(笑)
でも、

テーブルの上の紙細工が見事で、感心しました。(#^.^#)
食事を終えたあとは、ご当地ものの

萩夏みかんソフト!(^^)v
で、
本来なら
そこから萩観光ってことになるんでしょうけど・・
事前に下調べしてなかったこともあり、「ここに行きたい!」という感じでピンとくるところが見つからず、
また、時間の都合もあったので萩は食事だけにして、次なる目的地「津和野」へ向かうことにしました。(^^;
萩から津和野へ向かう道は、交通量も少なく適度なカーブが続く、ひたすら快適な道程。前にバイクで萩に来たときにも、萩から津和野の手前まで走ったけど、ほんとにバイクだと気持ちよく走れるだろうな~っていう感じの良い道です。
水の張った田んぼや緑の木々のなかをスイスイと進み、道の駅「津和野温泉なごみの里」で休憩&情報収集。

さだまさしの「案山子(かかし)」っていう歌、知ってます?
僕は特にさだまさしのファンてことはないんですけど、たまたま何かでこの歌聞いて、歌詞も良くて「いい歌だな~」って思っていたけど、それが、ここ津和野で作られた歌だとは知らなんだ。
ぜひ行ってみたい!と思ったけど、今日は時間的に無理かな~
ほかにも、

こんなのも「実物見てみたい!」と思ったけど、とりあえず今日は我慢。
で、これらを押さえて僕がこの日の目的地に選んだのは、



太鼓谷稲荷神社。(^_^)v
日本五大稲荷の一つなんだそうですよ。
稲荷神社特有の朱塗りのたくさんの鳥居をくぐって階段を上り、綺麗な社殿を参拝しました。太鼓谷稲荷神社についてはまた別の記事でご紹介します。
綺麗で立派な神社をお参りして、満足して階段を降り、参道入り口まで戻ってみると
ん?

川の反対側に妙に人が集まってる・・
よく見ると、みんなカメラ持ってる・・
なんかあるんかいな??
・
・

そうか!゜∀゜!!
これはきっと、何かの列車がここを通るのを待っているに違いない!!
何が来るのかわからんけど、これは待つしかないでしょう。( ̄▽ ̄)
・
・
・
しばし待つ
・
・
・
・
音が聞こえた!!(*゜∀゜)=3!!

この煙!!!!

キタ━━(*゚∀゚*)━━!!
まさかのSL!
蒸気機関車だ!!
走ってるのは初めて見たぞ!!!

車掌さんも、客車のお客さんも、みんなたくさん手を振ってる。
こっちから見てる人もたくさん手を振ってる。
もちろん僕たちもたくさん手を振った。(#^^#)
SL走ってるの見たのは初めてだし、何より全く予期していなかった出来事だったから、驚いたし、感動した~。(*´꒳`*)
長男も、嫁さんも、お義母さんも、大喜びだった。(^^♪
このあとは時間も押してきていたので、広島まで直行。
長男をアパートに送り届けて、帰りは高速道路で帰宅。
良いドライブでした。(^_^)v