祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市) その1 | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

梅雨明け宣言こそまだのようですが、この三連休はかなり天気良さそうで、実質梅雨明けかな、という感じですね。その分、暑さは一段と厳しくなったようにも思いますが・・^^;

さて、昨日(7月19日土曜)は、嫁さんと車で、佐賀県鹿島の祐徳稲荷神社までドライブしてきました。(^^)

イメージ 1

2人とも、初めての祐徳稲荷神社。
大きな朱塗りの建築物が鮮やかです。

イメージ 2

お稲荷さんといえば、狐なんですよね。(なんでか詳しくは知らないけど。^^;)

イメージ 3

普通の神社にある狛犬と比べると、どうでしょう?
見慣れていないせいもあるのかもしれませんが、少し「怖い」かな・・あせる

イメージ 4

少し歩くと、豪華絢爛な神門と、その奥上には本殿が見えます。
なんかすごい! 豪華!

神門をくぐって、まずは正面にあるこちらからお参り。

イメージ 5

こちらもまるで本殿かのように立派な社殿ですが、ここは「御神楽殿」というそうです。

そして、この写真の右手には縁結びの神様なんてのもお祀りされていましたので、そちらもお参りして、いよいよ本殿へ!

イメージ 6

もみじがたくさんあって、紅葉の時期なんかすごく綺麗だろうな~っと思いながら階段を登って・・

イメージ 7

本殿でお参り!

これまた煌びやかな御本殿。(^^)

で、「すごい綺麗な神社やったねえ~」なんて満足感を感じながら参道を進み、降りようとしていると『奥の院』という案内板が目に留まりました。

せっかくこんな遠くまで来たのだから、これは見ておかなくちゃでしょ~~
ということで、案内板に従って、階段を登って

イメージ 8

お社でお参り!
だけど、ここが奥の院ということではないみたい・・

イメージ 9

いかにもお稲荷さんらしい、朱塗りの鳥居のトンネルをくぐって・・

イメージ 10

あ、あれ?? まだ上なの??

この時点で、少し息が上がってきました。
僕以上に普段運動不足の嫁さんは、もっと息が上がっています。(^_^;)

イメージ 11

あら??

まだ着かないのね・・^^;

しかし、200メートルなら・・ねえ。
ここまで来て、あとたったの200メートル。いまさら後戻りはできないですよねえ。

ここですれ違ったおじさんが「ここからけっこう険しいですよ。」と言っていたのが気にならないこともなかったけど・・



「その2」へつづく(笑)


↓ブログランキングに参加しています。励みになりますので良かったらクリックお願いします。(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)
イメージ 7
にほんブログ村