護王さんの杉(熊本県阿蘇市)4月26日(土)のツーリングで行った「護王さんの杉(護王様の杉)」を紹介します。 地元の人でも一体どのくらいの人が知っているんだろう?? と思わずにはいられないマイナーなスポットのようですが、だからこそ、バイクで行ってこの目で見る!ということをやりたくなるのです。^_^; 場所は、ここ! 詳しい地図で見る ※上記のリンクでは場所がずれて表示されてしまうことがあるみたいなので、念のため、画像でも追加で貼っときます。マークの付いてる場所が「護王さんの杉」のある場所です。 実際に行ってるんだけど、改めて地図見るとわかりにくい場所だな~、っと思いますねえ。。 場所どの辺になるだろうか、といろいろ検索していたら、この狭い道にもgoogleのストリートビューが行き届いていることにビックリ! 興味のある人はgoogleマップでも検索してみてください。 事前にいろんな方のブログ、ホームページで情報収集して行き方を調べました。 最初の目印は、JR豊肥本線「いこいの村」駅。この駅前から国道57号線を東に進むと、道路沿いの左にダイハツ販売店、右にエネオスのガソリンスタンドがあり、そのすぐ先に押しボタン式信号があるので、ここを右折(南下)。 踏み切りを越えるとT字路に突き当たる(左からの道と合流する)ので右(道なり)へ。その先で少し大きな道と交差しますが、一旦停止してそのまま直進。 両方に側溝のある狭い小道を進んでいき、だんだんと山に入っていく雰囲気になってきたあたりで、 この看板が立っていますので、見逃すことなくわかると思います。 この看板の少し先で道幅が少し広くなっている部分があるので、バイクや車はそこに駐車すると良いと思います。 こんな感じです。↓ ただし、葉っぱなどが堆積していて足元が滑りやすいのでバイク停めるときは気をつけましょうね。 ということで、歩いて少し後戻りして先ほどの看板のところまで。 で、看板の指し示す方を眺めると すぐ見えた!(^^)v 残念ながら、中央にあるはずの主幹が折れてしまっていますが、それでも十分な迫力を感じる木だと思います。(主幹は2013年に折れたということらしいです) 南阿蘇(高森町)にある「高森殿の杉(高森どんの杉)」と似ています。 もしかしたら、山中を探せばまだこのような形相の巨木杉が他にもあるのかもしれませんね。。 阿蘇市指定の天然記念物。 樹齢は約1,000年と書かれています。すごいね~~~ そして、護王さんの杉の枝の上にこんな植物を発見! これ、マムシグサというんだそうです。 よく見たら周辺にもたくさん生えていました。 なんだかちょっと独特の雰囲気のある植物ですね。^_^; 護王さんの杉(護王様の杉) 熊本県阿蘇市 P.S. はる64さんのブログでこの杉の木の存在を知って、今回訪れることになりました。はる64さん、良い情報ありがとうございました。m(__)m ↓ブログランキングに参加しています。励みになりますので良かったらクリックお願いします。(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。) にほんブログ村