朝、自宅近くで一次合流の後、宇佐市内のコンビニで全員集合!(^^♪

今回のメンバーは、この8台8人。
今回は初参加の一台もあり。(これが最後にハプニングを起こす!)
集合の後は、ここから程近い「宇佐平和資料館」へ。

建物はプレハブ的な感じですが、駐車場は広く余裕があります。
ここは、宇佐海軍航空隊の歴史や宇佐への空襲について展示するため平成25年6月に開館されたということですが、先日公開された映画「永遠のゼロ」で使用された実物大の戦闘機模型や、撮影用のコックピット模型なども展示されています。

なかなか見応えありましたよ。入館無料ですし、一度は見てみて損はないと思います。(詳しくは後ほど別記事で紹介したいと思います。)
見学を終えた後は、昼食へ!

今回は参加メンバーオススメのこちら、豊後高田市の「香々地丸」さん。
夜は海鮮居酒屋になるようですが、昼はお得な定食メニューを食べることが出来ます。(場所やメニューなど少し詳しい別記事書きました。)
私は、

この海鮮丼をいただきました!
980円でボリュームたっぷり。ウマウマ~!(´ω`*)
そして食後は国東半島の海岸線を一周。
数日前の予報だと雨も降りそうな怪しい天気だったのですが、気温は低めなもののスカッと晴れた空の下、のんびり気持ちよく走り進んでいきます。
しばらく走っていると「菜の花フェスタ 3月8日~」と書かれた看板が目にとまり、これに惹かれて「長崎鼻」へ。

なんか静かで落ち着く良いところだ~~~°+(*´∀`)b°+°
そういえば、ここ長崎鼻には何かパワースポット的なものがあったんだったような・・と、駐車場から海のほうへ少し歩くと、あった!

ここから階段を少し降りていくと

お! なんかすごい。


写真があまり良くなくてうまく伝わらないのが残念ですが、なかなかに神秘的な雰囲気でしたよ。(^^)
んで、再び登って、肝心の菜の花を探すけど・・無い・・
売店の人に聞いたら

この写真の右奥の段々畑のようになってるところがいずれ菜の花だらけになるらしいけど、まだあまり咲いてないんだって。トホホ。
でもここ、見てのとおりですっごい景色良いんですよ。
行者洞穴も見れたし、売店の人も感じの良くてゆっくり寛がせてもらったし、菜の花見れなくても大満足。
ちなみに、菜の花見ごろになるのは2週間くらい先だろうとのこと。タイミング合う方は見に行かれてみてはどうでしょうか。(*^_^*)
詳しくは公式HP↓を見てみてくださいね。
長崎鼻リゾートキャンプ場:http://nagasakibana.bungotakada.net/
ゆっくり寛がせてもらった後は、引き続き海岸線をのんびりと走って道の駅くにさきに到着。

天気良いからのんびり歓談も気持ち良くてついつい話し込んじゃう。日が照ってて思ったほど寒くないし。(#^.^#)
この後適宜解散し、私は方向の同じ数人と一緒に帰路についたのですが・・
安心院付近で連れのうちの1台が信号停車中にエンジンストール→不動に。(>_<)
ロードサービス呼んで暫く待ち、バイクを預けて持ち主は自分が後ろに乗せて帰りました。

というわけで予定より遅い帰宅になりましたが、故障発生のハプニングはあったものの事故等無く、天気に恵まれて寒さのある中にも楽しいツーリングになりました!!(^^)v
↓ブログランキングに参加しています。励みになりますので良かったらクリックお願いします。(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)
