ホットドックツー! | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

昨日、4月26日(土)にいつもの仲間とマスツーリング行ってきました!(^^)v

イメージ 1

朝、道の駅小石原で1次合流のあと、道の駅小国で全員集合。
今回は、9人9台!

ここから、本日の目的地を目指しますが、せっかく天気も良いし!
で、ちょっとだけまわり道をして向かいます。

イメージ 2

ミルクロード沿いで、阿蘇の絶景をバックに記念撮影!(^^)
やっぱりツーリングは天気が良いのが一番! そして阿蘇は素晴らしい!!

で、いよいよ本日の目的地に到着。

イメージ 3

場所がわかりにくいと言われているお店のようですが、事前の下調べがバッチリだったため(自画自賛)、迷うことなく到着。(〃▽〃)

イメージ 4

ドイツの食肉コンテストでメダルを受賞したという手づくりのソーセージを使用したホットドックを食べに、阿蘇市一の宮町にある「ヒバリカフェ」へ。
ここは、手づくりのハム、ソーセージなどをこだわりを持って作り続けている「ひばり工房」に併設されたカフェです。「ひばり工房」の食材は、あの超豪華列車「ななつ星」の乗客に提供される朝食に使われて人気を博したということですから、その味はお墨付き。期待に胸が膨らみます。
ヒバリカフェの詳しい場所などを別記事でも紹介しています。

さらにここの魅力は、その立地にもあります。
田園に囲まれた長閑な景色を眺めながら、のんびりと過ごす。°+(*´∀`)b°+°

店内での食事もできますが、今回は天気も良いし屋外のテーブルで。

イメージ 5

ヒバリドックとホットコーヒー!⊂(゚∀゚*)ウマー

食後はひばり工房でフランクフルトをお土産に買いました。(*^_^*)

食後に目指すのは、最近気に入ってる「巨木」シリーズ。(笑)
このブログでも度々いろんな巨木を紹介して、その度に書いているかもしれませんが、数百年も、場合によっては千年以上も生き続けている木ってすごいと思いません?

というわけで、事前のリサーチで目を付けていた杉の木目指してしゅっぱーつ!

場所は、ヒバリカフェからそう遠くないところ。いこいの村駅の近くです。

が、ここもわかりにくい場所。 ちょっとだけ入るとこ間違ったけど、引き返して入り口見つけた後は迷うことなく到着。

イメージ 6

なかなかの山道でしょ。(笑)
けっこうマイナーなスポットなんだと思います。ヒバリカフェの御主人に木の名前言っても「聞いた事無いですねえ」と言われたくらいだし。^_^;

さて、ではお見せしましょう。(^.^)

これが本日第2の目的地、「護王さんの杉」です!!(∩ ゜ω゜)つ

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

元々は中央に主幹が存在したようです。残念ながら現在は見ることができませんが、それでも十分な見応えがあります。事前に写真では見ていましたが、実物を見るとその迫力に圧倒される気がします。
以前見たことのある、高森町の「高森殿の杉」を思い出しますね。

幹の周囲は約6.8メートル、樹齢は約千年とのこと。
樹齢については「伝」と書き添えられているので正確な推定樹齢ではないかもしれませんが、それにしたって少なく見積もっても数百年という単位で生きてきたには違いありません。
すごいなあ~っと思います。
しっかり木に触れて、すぐ傍にある小さな石像にも手を合わせ、満足してこの場所を離れます。(*^_^*)
詳しい場所などを別記事で紹介しています。

帰りはやまなみハイウェイを北上。
天気が良いからほんとに気持ち良い。

そして三愛レストハウスで

イメージ 10

久しぶりに美味しいソフトを食べて、四季彩ロードから玖珠を経由して、無事帰宅しました。

走行距離329.4km。
天気の良い日の阿蘇はほんと最高!
この日も楽しいツーリングになりましたヾ(´^ω^)ノ♪。

↓ブログランキングに参加しています。励みになりますので良かったらクリックお願いします。(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)
イメージ 7にほんブログ村