天気予報は晴れのち雨となっていましたけど、降水確率を時間帯別で見ると18時までは10%程度で18時以降が50%とかになっていたんで、夕方に帰り着くくらいならツーリング行けると思って、ソロでぶらりと走ってきました!(^^)v
出発直前までどこに行くか決められず、とりあえず南の方へ進みながら考えることにして、朝、遅めの9時少し前くらいに自宅を出発。
で~、、例によって車のなるべく少ない道を選んで、すいすい~っと走って(といっても飛ばしませんよ・・)、着いたのは、

道の駅長湯温泉!
初めて来たけど、えらいちっちゃい道の駅やな、観光案内所とトイレしかないぞ!と思ったらちょっと変わったつくりになっていて道路挟んだ隣?の方も道の駅なんだそうな。そちらに土産物とか売ってる建物もありました。^^;
で、せっかくだから炭酸泉で有名な長湯温泉に浸かってみたいと思って、観光案内所に行くと、気さくで優しい感じのお兄さんが声をかけてくれて、いくつかの温泉を紹介してもらい、とりあえず今回は「ラムネ温泉」に入ってみることにしました。(*^_^*)
と、その前に少し早めのお昼ご飯を食べましょう~ということで、以前食べログでチェックしていた長湯ではちょっと有名らしいラーメン店「ラーメン隼」へGo!

スマホで調べたらバイク停めたとこから歩いてすぐの道の駅に隣接して建っていることがわかったので、そのまま歩いていきました。
こちらの入り口の反対側にも出入り口があり、そちらからだともう一つの道の駅の駐車場から直接入れるようになっていました。

どトンコツ!と言っていいこてこてのトンコツスープに極細の麺。あまりラーメンて印象のない大分県(失礼!)内のそれも温泉街にあるお店ですけど、予想を超える美味しさでした!(^.^)
(追記:このお店について別記事でも紹介しています。)
お腹を満たしたところで、今度は温泉へ!
こちらもバイクで1~2分くらいのすぐ近くでした。

ラムネ温泉館です。
なんとも目を引くお洒落な外観ですよね~~

施設内もすごく緑豊かでお洒落で。
お見せできないのが残念ですが、浴室内も、ちょっとだけ変わった感じの個性ある空間でしたよ~。ただ個性あるといっても悪い感じじゃなく、しっかり落ち着ける感じです。
浴室内は、高温(42度)の内風呂(にごり湯)と、低温(32度)の露天風呂(炭酸の泡が肌に付くラムネ温泉)、それから露天の横に「高温汗室」(サウナ室)もあります。ちなみに、ここでは基本的には石鹸等で身体を洗うことはしません。詳しくは公式HPをご覧くださいね。
(※追記:HPのリンク張ったものの、HPには詳しく書かれていませんでしたね・・^^; 別の紹介記事を書きましたので、そちらでご確認ください。)
今日は特に暖かかったので、炭酸の泡が肌に付くのを体感できる低温のラムネ温泉もたっぷり堪能できました。いっぱい泡が付いた!(*^_^*)
そして湯上り後は、気温が高めだったのもあるかもしれないけど、結局帰宅するまで身体ポカポカでしたよ~~。
で、帰りにはいつもの「まほろばうさ物産館」で休憩(それ以外はノンストップ。ソロだと行き帰りが早い~)。

そして今日のお土産は、おからのお菓子。1パック100円のを3種で300円。安っ!(笑)
しかも長湯温泉ぜんぜん関係ないし。^^;
で、17時頃に無事帰宅。
雨は降らないどころか帰宅までずっと暖かくて空も気持ちよく晴れていました!
やっぱ日ごろの行いがいいのかなあ。(#^.^#)
走行距離273.1km。今日もいいツーリングになりました!!(^^♪
↓ブログランキングに参加してみました。良かったらクリックお願いします。
(バナー又は「にほんブログ村」の文字をクリックしてください。)
