場所は、こちらです。

現地の位置関係は、この遊歩道案内板がわかりやすいと思います。(名水の滝からの出口に設置されていました。)

駐車場のようす。
写真で見にくいですが、奥のほうにも、さらに広い駐車場があります。ちょっとしたイベントが出来そうなくらい広いです。
ここが満車になることなんてあるのかな?(笑)

駐車場の真向かいには公衆トイレがあります。
そして、駐車場から、やまなみハイウェイ方向に少し歩くと、右手に売店、左手に管理事務所があります。(写真奥の小屋)
ここで、清掃協力金100円を払って中へ入ります。

管理事務所から湧水までは舗装された散策路になっていました。
(湧水から先は未舗装でした。)

管理事務所から湧水までは案外近いです。
写真中央辺りで、水底から相当な量の湧き水が出ている感じ。水面が盛り上がるくらいの勢いで水が湧いていて、どんどん周囲に流れていっています。
水温は、年間を通じて12.6℃とのことでしたが、体感的には、もっと冷たく感じました。手を浸けていたらしびれてくるくらい冷たかった。
ここから少し歩いたところでは、こんな木を見ることができます。


特に名前は付けられていないようですが、岩を抱く巨木。
どうしてこのようになったのか、あくまで想像ですけど、たぶん、木が育っていった過程で、周囲の地盤が沈下していったためじゃないかなあ、という気はしています。ほんとのところはどうなんでしょうねえ・・
見応えありますよ。オススメです。

ここから名水の滝までは、しばらく歩きます。
途中に写真のような案内板がいくつも設置されていますが、距離や時間の目安が書かれているとより親切かな~っとは思いました。

自然の中をてくてくてくてく歩いていきます。

しばらく進むと、写真のような上り階段が見えてきます。
滝の流れる音も聞こえてきました。

急坂を登りきったら、今度は下りて行きます。
下り切ってくると、いよいよ滝の気配!


マイナスイオン満点!!
冷たくて、細かな水のしぶきが、最高に心地いい!!
涼しい~~~~o(@^◇^@)o
とまあ、こんな感じでした。
私が行った日は、平地ではかなりの猛暑だったと記憶していますが、ここは、湧水や滝の周辺だけでなく、駐車場なんかでも、けっこう涼しく過ごせました。
駐車場は広くて休日でも混む感じではないし、涼みに行ってのんびり過ごすには良い場所かもしれません。(^^♪
名水百選にも選定されているそうです。