正月用のお酒を買いに!(力丸酒店・北九州市小倉北区) | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

さて、餅つきも終わり、バイクの走り納めも終わり、(大掃除はサボったけど) あとは正月を待つばかり!

お正月にはお神酒、お神酒は当然ながらお酒! ということで、今日は正月用のお酒を仕入れに電車とモノレールを乗り継いで、北九州市小倉北区の「力丸酒店」へ行ってきました。(^^)v
(なぜ電車で?というと、帰省中の長男に車を奪われていたからです・・(笑) )

イメージ 1

力丸酒店さんです。 予想していたとおり、専門店的な雰囲気満点です。
通りがかりでは私のような小心者には若干入りづらい雰囲気でもありますが、今日はあのお酒を買うためにここまで来たので、当然、どーん、と入店します。って、気合を入れたりに、店内は和やかな感じの良い雰囲気。
店員さんも対応良いし、なにより品揃えがさすが!
はるばる来た甲斐がありました。(*^_^*)

で、ここで買ったお酒たちがこちら!
イメージ 2

日本酒の「獺祭」(だっさい)各種と、焼酎の「甕雫」(かめしずく)。( ̄∇+ ̄)vキラーン

実は、この
獺祭っていうお酒が、どこでも売っているわけじゃないもんで、獺祭の酒造メーカーのHPで買えるお店を調べたら北九州では2店しかなく、その1店が力丸酒店だったのです。

この獺祭、以前にフジテレビの「ほこ×たて」で一躍有名になったお酒ということで、話題性もあるし、何よりこだわって作られている美味しいお酒ということで、このお正月にいいかな、と思って買いました。(^^)v
とはいえ、同じ
獺祭でも各種あるところ、高いのは相当に高いもので、私が買ったのは最もベーシックな「純米大吟醸50」と、ちょっと珍しいかなと思って、そのシャンパンバージョンの「発泡にごり酒50 シャンパン瓶」、あと、味比べ用にと思って、一番小さいサイズの「磨き三割九分」。(*^。^*)
50は、精米歩合50%、三割九分は文字通り39%の意味です。


この
獺祭は、主に嫁さんの実家に行ったとき用&自分用として買ったんですが、私の実家の父は基本焼酎しか飲まないもので、なにか良い焼酎ないかな~っと見ていたところ、発見したのが「甕雫」。
これ、10年以上前に、宮崎出身の先輩が買ってきたのを飲んだことあるんですけど、飲みやすくてとても美味しいし、甕に入っているのをひしゃくですくってグラスに注いで飲むのがなんとも風情があるんですよね。

↓こんな感じ。
イメージ 3

これも、けっこう手に入りにくいものだと思うんですが、力丸酒店では定価で販売されていました。(゜▽゜;) オドロキー
ということで、これもすかさずゲット!

調子に乗ってちょっと買い過ぎちゃって、持って帰るの重かった~~~^^;


力丸酒店HP
獺祭の旭酒造HP
甕雫の京屋酒造HP