なかなかブログ更新する時間が無くて、ちょっと時間が経っちゃいましたが、先週の日曜日(5月15日)、某掲示板のツーリングに参加して、九州最東端の地「鶴御崎」へ行ってきました。(^^♪
まずは、合流ポイントの別府SAに到着!

天気サイコーです。

皆と合流して、ここから更に高速道路を南下、大分松岡PAで小憩。

今日は総勢9台!
津久見ICで高速を降ります。
・・ここで全9台中、私ともう1台(250ccのオフ車)以外は全車ETC装着であることに気付き、驚く・・やっぱETC要るのかなぁ・・(~_~;)
ちなみに、ETC無くても宇佐から津久見まで(佐伯まで行っても)高速代600円です。
高速無料化実験中に行けてよかったです。(政策の善し悪しはひとまず置いといて。^^;)

温泉(男女別のほかに家族湯もあり)と、食事処が併設されているようです。
早め(11時くらい?)に行きましたが、もう並んでいました・・(←番号札を受け取って待ちます。並ぶ必要はありません。待合室みたいなところもあります。私たちは6番目でした。)
私たちが行ってから少し経ったころには、さらに待ち客が増えていました・・
大人気のお店のようです。
ここでは、イチオシの海鮮丼を食べました!
どーーーーーん!!

ちょっと写真がヘタッピで暗いですが、もの凄いボリューム!
魚介の種類も豊富、鮮度もピカイチ! まさに絶品でした!
これで1,200円! 他店ではこの値段では味わえないと思いますよ!!
<お店の詳細は、後ほど別記事で御紹介したいと思います。>
↑別記事書く時期を失してしまいました。。
↑別記事書く時期を失してしまいました。。
そしてここから、目的地に向ってぐんぐん、びゅんびゅん、クネクネ、ウォンウォン?進んで~~
駐車場から少し歩いて~~ 到着!

「九州最東端・豊後鶴御崎」はいいんですが、「男の港 発祥の地」とはなんだろう?? って思っていたら、どうやら鳥羽一郎さんの演歌だそうです・・
演歌の「発祥の地」ってどういうことなんだろう??
・・後編へ続く。