私がバンディットに決めた理由(最終回) | バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに乗って、トコトコのんびりおでかけ。

バイクに限らずいろいろ書いてます!(^o^)
最近はキャンプにどっぷりハマってます!( 〃▽〃)

第一希望だった1200Sの油冷ファイナルエディションで、しかも走行1000キロなんて、こんな好条件な物は確かになかなかないかもしれない。でも予算が・・

赤男爵では免許取得応援キャンペーンてのをやっていて、私にも適用があるので5万円は引いてもらえます。あとは下取りをいくらでとってもらえるかなんですが、自分なりに調べていた下取り予想価格どおりだったら、このバンディットを買うのはおそらく無理でした。
店員さんも「下取り相場だとだいたい○○円くらいなんですよね」と私の予想していた額とほぼ同じ額を提示してきました。
私は「普通だとそのくらいなんでしょうね」と言ったものの「でもそれだと買えないんですよね」とも言い、それから何度かやりとりをして、最後には正直に「(大型に買い換えるにあたって)本当はキャンペーンや下取りも入れた後の追金を△△円以内に抑えたいと思っていた。いまの金額ではそこまでは無理でも◇◇円が限界。この金額になったら今日決めます。」と言ったのです。
そうしたら「わかりました。CBを買ってもらってからまだ一年も経ってないし、大切に乗っていただいてたようなので、その金額で行きましょう」となったのです。o(^▽^)o
なんだか簡単に事が運んだように思われるかもしれませんが、実際には短い時間に結構濃密なやり取りが行われていました。
また、私は事前にネットのgoobikeなどでバンディットのだいたいの相場を把握していました。
バイクはどうしてもこの赤男爵で買いたかったのですが、他のショップと比べると赤男爵の中古車はやや割高な印象があったので、念のため他店での相場も把握しておきたかったのです。
結果、キャンペーンの5万と、下取りのアップが5~6万で、計10万くらい安くなったことになるので、他店での相場と比べても決して高くはないと判断して、決めました。

ここまで長々と書き連ねましたが、内容はなんだか表題の「バンディットに決めた理由」にはあまり触れていないようにも感じます。f^_^;

端的に言えば、いろいろ魅力のあるバイクはあったものの、カウルが付いていてツーリング向きのリッターバイクの中で、同じ予算だと一番新しい年式が選べたのがバンディットで、しかも油冷ファイナルエディション以降のバンディットはABSが標準装備されていて安心感があった、また、最終的に決断した予算の範囲でバンディットならこの油冷ファイナルエディション以降の高年式の中古が狙えそうだった、からです。
もちろん、ただ「安いから買った」わけではなく、バンディット自体も十分気に入っています。

こんな感じです。σ(^-^;)

長々と駄文を重ねてしまい、大変失礼しました。o(_ _*)o