アルコール消毒って優秀ですね。

 

手のひらを

消毒用アルコールでワイプアウトして

 

30秒後…菌・ウイルス量は1/3000に、、、

60秒後、1/100000に!

 

 

 

その無菌の(はずの)荒野に

さーっと広がるのは…

なんだと思います?

 

 

常在菌のうちの日和見菌です。

これが拭き取ったはずの掌の皮膚の、奥から出てきます

 

善玉菌がいなくなったところへ

悪玉菌(腐敗菌)が付けば。

常在菌(日和見菌)はぱっと悪玉菌になびきます。

彼ら彼女らは普段は皮膚の防御をしていますが、抵抗力が低下すると悪玉菌となり感染を引き起こします。

 

ところで、悪玉菌を全滅させることはできません。

悪玉菌は地球では大先輩ですからどんな状況でも生き延びます。

それに悪玉菌も、免疫機構に重要な働きをしています。

 

除菌・殺菌って言いますけど…

体から菌がいなくなったら

生物、生きていけないんですけどね…

体中の菌がある日引っ越したら

ただちに死にますからね。

 

すなわち

きれいになりたくて☆・:*゜

アルコール消毒をすることは

悪玉菌の繁殖も起こりやすくなるわけです。

 

油分を分解してしまうので、手荒れも必発!

第一、その揮発成分を吸い込んだら、とても体に悪いですよ。

吸い込まないように注意!

アルコール消毒はできればやらない方がいいのです。

 

*他人のための調理とか、粘膜や傷口を触るときは、消毒しましょう。

 

 

 

人間にとって悪い作用をもたらす菌を悪玉菌と呼びます。

腐敗をもたらすばかりか、たまに食中毒を起こす毒素も出します。

腐敗の臭いが「嫌な」臭いとして感じられるのは、危険信号なのです。

アンモニアの臭いを直で嗅いだことありますか…?

 

 

人間にとって有用な菌を善玉菌と呼びます。

例えば発酵をもたらす菌。

また「抗酸化」「代謝向上」「ストレス軽減」作用を持つ物質を生み出すやつもいます。

酸化し腐敗しようとする物質の時計の針を逆回しするわけです。

これにより、老化を遠ざけることになります。

 

善玉菌と悪玉菌は、常にせめぎあっています。

この善玉菌と悪玉菌および日和見菌の腸の中での分布状況が、腸内フローラです。菌たちの着色写真がお花畑のように見えるからだそうです。

 

悪玉菌ばかりのお腹…とは

悪臭とガスが発生しまくり

腸壁も爛れ(ただれ)がいっぱいです。

必然的に下痢や便秘が頻発しているでしょう。

なんなら同時に出口で便秘、中では下痢という状況も…

 

「便秘の8割はおしりで事件が起きている!」佐々木みのり、日東書院(2023)。

 

 

 

時々「胃腸をアルコール消毒だ」と言ってる意気軒高な方がいらっしゃいますが…

アルコール消毒って…75~90%の濃度で実施します。

ホントにそんな濃度の物を飲み込んだら

喉の粘膜が脱水して爛れる(ただれる)と思います。

 

念のため。

アルコール飲料のアルコール濃度は「度数」で表示されています。「重量%」ではなく「容量%」です。

ビールだと5%前後。日本酒やワインなど醸造酒(非蒸留)は15%前後。焼酎やウイスキーなど蒸留酒は…なんぼでも濃くできます。

80%越えも可能です。

 

 

 

悪玉菌に埋まるよりは、善玉菌の多いお腹でいたいと思いませんか!

 

次回、ある研修会で仕入れてきた素敵なお話です。