今日から電験三種電力科目の勉強 | いい加減に資産形成したい俺くん

いい加減に資産形成したい俺くん

まずは借金返して資格取ってこ。





本日は夜勤マン。

休憩時間のスキマ時間も有効活用や。


今日から電力科目の勉強を始めていこう。


正直、我慢してたゲームに浸り、

少しばかりは浮かれてゲーム三昧!

とも思ったんですが、

今日の昼間にゲームしたら

すんごい罪悪感というか、

焦りを感じました。

脳みそが


「え、ゲームなんかしてていいんですか…?」


って信号出してる感覚。



この努力脳状態をリセットしちゃうのは勿体無いので飽きるまでは

ストイック習慣の継続をしていこうと思います。

まじで習慣ってコントロールできたら強いんやなぁ…と改めて実感。


個人的には所謂みんほしシリーズのテキストが分かりやすくて理論、機械はみんほし使ってました。



 

 



 

 


↑これね。

実際、カラー刷りでイラストも豊富で初学者にも分かりやすいテキストです。



ただ今後の試験傾向的に過去問周回が大正義っぽいのを悟ったので、今回は電気書院のテキストを取り寄せてみました。



 

 


↑これね。


なんと20年間分もの過去問が載ってるのも凄いが、テーマ別に分けて載せてるのでわかりやすーって印象です。


インプットはAki塾長さんや電験合格先生などのYouTube動画見れば無料かつ何処でも学べるんで、もうそれでいいかなと。


ぶっちゃけ電気系YouTuberさん知ってからテキスト全然読まなくなったし、動画のほうが視覚的にイメージしやすいんよなー。


ほんまいい時代になったもんですわ。



年一かつ科目合格も実装されていなかった鬼畜難易度時代に電験を取得されていた先人の方々にはホントに頭が上がりません。



ということで頑張るぜぃ。