電験三種の試験を受けてきました | いい加減に資産形成したい俺くん

いい加減に資産形成したい俺くん

まずは借金返して資格取ってこ。

 

機械科目だけ受けてきました。

勉強時間、明らかに足りないかと思ってたけど、

やっぱり今年から過去問からの出題が多くて、

去年の夏に理論受けた時と同様に、

 

えらく易化したな。

 

という印象を受けました。

 

 

電験アベンジャーズ速報を元に自己採点したら

 

75/100

 

合格ラインです。やったぜ。

もちろん非公式の解答なのでホントはまだわかりませんが、

まぁ科目合格できたとみてよさそう。

 

 

難しかった時代に取得した人は複雑な気分でしょう。

凄い分かる。

ただ令和5年度からこの資格にチャレンジし始めた自分としては

ありがたい限りです…。

 

実際、受験機会自体が年二回になる前の、

年一回だった時、令和3年度の合格率は11.5%

そして令和5年度上期の合格率は16.5%。

なんと5%も合格率が上がってる!

 

 

いや、いうほど簡単になってないな?

合格率20%割ってるのなら十分まだ難関資格の印象です。

 

自分みたいに科目合格狙いで1科目づつコツコツと、

ていう人が合格率自体は下げてるだろうけどね。

 

滅茶苦茶勉強してたら割と肩透かし食らう感じは否めないですが、

滅茶苦茶勉強してないと例え過去問がまるっと出てきても解けないんだよねー。

 

さぁ、残りは電力と法規。

勉強習慣が残ってるうちにまたコツコツ勉強していこう。

夏は2科目狙ってもいいかもね。