● エイムのEVはピュアなスポーツカーデザイン、先般のオートモビルカウンシル2023に初登場 | エコカーブログ [eddie-k's eco_car blog]    

エコカーブログ [eddie-k's eco_car blog]    

“Hi,folks” 自動車やバイクの「新車情報」、モータースポーツ関連の「レース情報」などをメインテーマに、「エコカー」や「環境・新技術」に関するトピックなど、私見をまじえて紹介するブログ

【 Check it out ✨】 #エコカーブログ +『X』で配信中!



自動車開発のエンジニアリング会社で名古屋に本拠を置く「エイム」(AIM)は、先般のオートモビルカウンシル2023に初出展を行った。EV開発プロジェクトであるAIM NEV PROJECTの第1弾コンセプトカー『AIM EV SPORT 01』を幕張メッセでアンベールしたものです。


エイムの創業は1998年。2005年から始めたエンジン開発では、08年から3年連続でルマン24時間耐久レースに参戦していずれも完走、2010年にはガソリンエンジン車としては最上位の総合4位(トップ3はアウディのディーゼルターボ)を獲得した。


『AIM EV SPORT 01』の開発の動機についてエイムの鈴木幸典代表取締役は、「ルマンの後、EV時代の到来を見据えてスポーツカーシャシーを開発した。2022年のグッドウッドで見たEVのカッコよさにシビレて、EVシャシーにボディを被せて自分もヒルクライムに出ると決意した」と述べる。


デザインを手がけたのは鈴木取締役と親交のある中村史郎氏(元日産自動車専務執行役員CCO、現SN DESIGN PLATFORM代表)だ。「グッドウッドが6月で、デザインを始めたのは7月、作業期間は9カ月。じつは完成したのは昨日の昼でした」と笑う。


鈴木氏がEVならではの加速性能にこだわらず、運転の楽しさを追求したシャシーを作ったように、中村氏もEVにありがちな未来的な造形ではなく、あえてクラシックな形、オーセンティックなよさを素直に表現した。「だからヘッドランプは吊り目じゃなくて丸目で、テールランプも丸い。ボディにエッジは1本も入っておらず、60年代のスポーツカーのように面だけで構成されている」ということだ。

 

 

 

 


  ↑ ↑ ↑ eddie-k's eco_car blog ↑ ↑ ↑

 

 

【 AIM EV SPORT 01(オートモビルカウンシル2023) の動画はこちら 】

https://www.youtube.com/watch?v=T_yoComCBuI

 

 

【 国産BEVスポーツが世界へ「AIM EV SPORT 01」(Ride Now) の動画はこちら 】

https://www.youtube.com/watch?v=nUhMb2HxCO8

 

 

         車ブログ

 

 

follow

     ↑ ↑ ↑ 「フォロー」はこちら ↑ ↑ ↑

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

「仲間はずれ」を探す脳トレ

『答え』は敢えて表示しません。頑張って!